皆さんご存じだと思いますが、アメリカの中でもかなり有名な建物であるCapitolの見学ツアーに行ってきました。
日本でいうと国会議事堂にあたります。小6のときの遠足で国会議事堂見学に行きました。そのときに本会議場を見たときに、「教科書の(三色刷りの)写真と同じだ」と子供心ながら感動した記憶があります。
今回もアメリカの議会が見れるのかと思っていたのですが、残念ながらコースには含まれていませんでした。
キャピトルの内部見学ツアーに参加するには整理券が必要です。これは並ばなくてもネットで予約できます。その予約の紙を持って、予約時間12時10分くらいにキャピトルの地下にあるビジターセンターに行きました。
地下にあるとは知らずちょっと迷いました。
ここで整理券と入場券を引きかえます。そして、まず10分少々の映画を観ました。
キャピトルの紹介映画というか、アメリカのプロモーションビデオでした(笑)かなりしっかりとしたシアターにまずびっくりすると思います。ただの国会議事堂なのに観光スポットとして進化を遂げている感じがしました。
各州から2名ずつ選ばれた人たちのブロンズ像又は大理石像がいたるところに飾られています。
写真はハワイのカメハメハ大王。ブロンズ像なのですが、装飾部分が金色に塗られていました。派手です。
つづいて、3~40名ほどのグループに分かれて、議事堂内部の見学に移ります。まずRotaundaに向かいます。ここはキャピトルを外から見たときに、建物の中心にある大きなドームにあたるところです。
ドームの部分にいるって考えるとすごいところにいると思うのですが、ここに来るまでに建物をぐるぐる回ったり階段を上ったり下りたりしたので、あまりそこにいる印象がありませんでした(笑)
ロタンダの上部です。ドーム状になっています。
彫像ホールです。昔は下院議会室として使われていたそうです。ここにも石像が並んでいます。バージニア代表のリー将軍やジョージア州代表のマーチンルーサーキングジュニア牧師の像がありました。
ここに10メートルくらい離れたところの声が聞こえるスポットがあります。ここでは内緒話ができないとガイドさんが言ってました。確かにはっきりと聞こえました。
最後に議会を支えている柱が乱立する部屋に通されました。大統領のお葬式も執り行われたとも言われる場所です。
キャピトルの一番てっぺんに君臨している「自由の女神像」です。NYにも同じ名前の像がありますね。こちらはギリシャ彫刻風です。こちらはお目々がパッチリしていました。








