ボルチモア在住の友人とその子供と合流し、National Aquarium in Baltimore に行きました。このときから嵐のような大雨に見舞われました。駐車場から水族館へ行く少しの間だけでも靴の中まで浸みこむくらいの雨。ジーンズもすっかり水を吸い込んで重くなってしまってました。




ボルチモアの中では有名な観光スポットらしく、この日もたくさんの来場者の方々が来てました。そのため、入場制限がかかってました。入るまで30分待ち。でも1時30分からのチケットだったのですが、1時15分過ぎに入ることが出来ました。


チケットは入場だけで21.95ドル。イルカショーや4D Immersion Theaterは別売りです。イルカショー付きのチケットを買いました。一緒に行った友人は4次元シアターも観たのですが、感想は「微妙」でした。3Dメガネをかけて(これで三次元)魚達のフィルムを観ます。そしてたまに水しぶき(これで四次元??)があるそうです。




まず最初に目に付くのが、エイやサメ、たまにカメが泳いでいる大きな水槽。かなり大きな水槽なのですが、上から見る形式。上から見るってのは日本ではあまりないので新鮮でした。



続いて近海に泳ぐ魚。やっぱり日本と魚の種類が違います。でも、展示されている魚の種類が少ないのと、高さのある水槽や海中トンネルのような目玉になるようなものが無くて少し物足りなかった。地球の歩き方に「ボルチモアっ子自慢の水族館は全米をリードするすばらしい水族館だ」とあるので、めちゃめちゃ期待込めて行ったのですが少しというか、値段を考えるとかなり外れてしまいました。日本の水族館は素晴らしい!外を見て初めてわかる日本の良さ。





中には魚類や海に泳ぐ生き物以外に、植物園のようなのもありました。写真はずっと寄り添っていたペアのトリ(オームかな)。この展示スペースになんとサルまで放し飼いになっていました。もちろんサルは人目になるべくつかないところにポツンっと。見つけて「あそこにいるぞ!」って言ったら、周辺に人だかりが出来てしまいました。




blog ranking #3 ←クリックにご協力お願いしますm(_ _)m