昨日、報道ステーションを観ていたら、「ニューヨークのスーパーで玉子1パック400円以上」と報じていました。しかも、一番安い玉子パック。10個入りですので、1個40円。本当ですか?
鶏卵だけでなく、鶏肉を含め家畜関連食品が値上がりしたそうです。
「アメリカは食品が安いよ。特にお肉がね。食べ過ぎに注意しないとぶくぶく太るよ。」
といった、ご指摘はどこ吹く風。
原因は、バイオエタノールを推し進める政策による穀物原料の不足だそうです。家畜のえさが買えない。
日本でもその影響が出ています。食べ物代が高くなるのは厳しいですよね。
バイオエタノールの話題を聞いていていつも思うのが、「なぜトウモロコシ?」ってことです。
エタノール作るということは、つまり酒を造ることですよね。トウモロコシを発酵させたお酒ってまず見ないですよね。それならサツマイモやジャガイモ使えば良いのではないでしょうか。しかも、トウモロコシってあんなに背が高くなる植物なのに、使えるのはトウモロコシの実(正確には実といわないでしょう)の外側についた少量の種だけ。明らかに効率悪い。芋系ですと、土地があまり肥沃でなくても生育します。
アメリカのトウモロコシ製造業者の利権がからんでいるんでしょうね。
日本でも焼酎ブームでサツマイモが足りないそうです。
やはり農家の数を増やして生産高を増やさないといけないですね。穀物系の農家を奨励させて、穀物自給率を上げる。もし、作りすぎたらエタノールにしてストックするっていうシステムを作るのはどうでしょうか。そうすれば、いろいろな問題が解決しそうな気がします。無駄も少なくなりますし。
渡米後何食べよ?
鶏卵だけでなく、鶏肉を含め家畜関連食品が値上がりしたそうです。
「アメリカは食品が安いよ。特にお肉がね。食べ過ぎに注意しないとぶくぶく太るよ。」
といった、ご指摘はどこ吹く風。
原因は、バイオエタノールを推し進める政策による穀物原料の不足だそうです。家畜のえさが買えない。
日本でもその影響が出ています。食べ物代が高くなるのは厳しいですよね。
バイオエタノールの話題を聞いていていつも思うのが、「なぜトウモロコシ?」ってことです。
エタノール作るということは、つまり酒を造ることですよね。トウモロコシを発酵させたお酒ってまず見ないですよね。それならサツマイモやジャガイモ使えば良いのではないでしょうか。しかも、トウモロコシってあんなに背が高くなる植物なのに、使えるのはトウモロコシの実(正確には実といわないでしょう)の外側についた少量の種だけ。明らかに効率悪い。芋系ですと、土地があまり肥沃でなくても生育します。
アメリカのトウモロコシ製造業者の利権がからんでいるんでしょうね。
日本でも焼酎ブームでサツマイモが足りないそうです。
やはり農家の数を増やして生産高を増やさないといけないですね。穀物系の農家を奨励させて、穀物自給率を上げる。もし、作りすぎたらエタノールにしてストックするっていうシステムを作るのはどうでしょうか。そうすれば、いろいろな問題が解決しそうな気がします。無駄も少なくなりますし。
渡米後何食べよ?