市役所に転出届けを出してきました。同じ市内で引っ越しは数回したことがあるのですが、市外に住むことは生まれて初めてです。転出届けを出すとき、なんか感慨深かったです。生まれてから28年間ずっと住んでいる思い入れのある街から離れるってのは、「あぁ大人になったな」って感じる瞬間ですね(今更??)。



転出届を出しに今日10時ごろに行って、住民票の移動、国民健康保険の解約、国民年金の手続き、市民税の確認してきました。全部で30分くらいでした。



最初に市役所の年金課に行きました。


「5月に海外に転出します」

「それでしたら、最初に住民表の転出届を出してきてください」


というようにスタートから失敗しました。最初に住民表の転出届を提出すると、そこで「あとはこの課とこの課とこの課に行って、最後にここに戻ってきてください」と言われました。むこうは慣れたものですね。



まずは健康保険解約しました。


「5月は途中解約ですので、保険料は4月分だけで大丈夫です」


そういうものなのですね。渡米する翌日までカバーして頂きました。



続いて、年金課へ


年金はアメリカでも、アメリカの年金に加入できるようですが日本でそのまま続けることにしました。もし、海外転出してその間日本で年金を払わなかったとしても、「年金未払い」にはならないようです。だから、帰ってきても障害年金は貰えます。でも、その分年金をもらえる額が低くなるそうです。もし、渡米中に障害者になったら、日本で年金払い続けていれば、障害年金はもらえます。


つまり、「日本で払い続けるなら払い続ける」、「やめるなら全く払わない」が基本だそうです。一長一短です。



そして、住民税課へ


住民税課で対処して頂いた方は、新人らしく国外転出の場合の対処法がわからなかったみたいです。結局は偉い(偉そうな)方が出てきて、「結構です」といって終わりました。


住民税は来年の元旦に籍がある場合支払うことになるそうです。つまり、途中で移動すると、その年は何も支払わなくてよいそうです。得しました!!



最後に、スタートに戻りました。


書類を受け取って、「はい、今日は結構です。お疲れ様でした」という感じでした。



GW期間でしたので、市役所空いてました。これで、市役所の手続きが完了しました。徐々に、『渡米』って感じがしてきました。




人気ブログランキングに参加しています。

↓もし気に入っていただければクリックお願いしますm(_ _)m