\
2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
入塾テストの秋。
師走に向けてせわしさが増し増しで、ここ最近はほとんどブログが書けずにおり、間隔が1週間空き、2週間あき…となってしまっています![]()
ところが、更新頻度が下がっているにも関わらず、ここ数日はたくさんの方々に当ブログを検索していただきました![]()
![]()
なぜだか疑問でしたが、どうやら入塾テストが行われていた時期のため、関連する情報の検索から辿り着いていただいたようです![]()
塾や教材の情報もすぐに新しくなってしまうので、『この時期はこうだった』という程度に塾探しのご参考としていただければと思います![]()
新学年システム説明会&みんなの難関校こども会。
さて、先日は長子の通うNの校舎で、新5年生のシステム説明会がありました![]()
ついこの間、新4年生ドキドキとなっていたのに、この1年は文字通りあっという間でした(まだあと3ヵ月もありますが)![]()
ミセス風に言うと、フェーズ2の終了という感じでしょうか![]()
5年生からは平日の授業が週3に増え、終了時刻も遅くなってしまいます![]()
ここで、わたし気がついてしまいました![]()
授業時間が増えるということは、
宿題をする時間が減るじゃないか!!
4年生が始まる時に「こんな日程は無理ゲーだ!詰んだ!」と思っていたように、これも慣れていくのでしょうか![]()
👇️歴史の授業に入る前にたくさんの人物伝に触れてほしいけれど、選んでくるのは身近な人物ばかり![]()
こども会では、そもそも難関校とは?そこを目指す意義や対策は?といった内容について理解を深めたようです![]()
見学に行く度に「この学校に入りたい!」となってしまうのですが、難関校を突破するためには何が必要なのかを考えるきっかけとなったようです![]()
日能研、11月度新クラスの発表。
そして、所属校舎から11月度クラスの発表がありました![]()
4年生最終タームのクラス分けが、いよいよこれから始まります![]()
クラス内では先日の公開模試の結果を受けて、優秀賞の賞状と鉛筆1ダースをもらえた子も数人いたようです![]()
何名が対象者となっているのかはわかりませんが、長子はすでにクラス上位層から30〜50点ほど引き離されています![]()
4年生になってからは毎日欠かさずに課題をこなしていますし、親のわたしから見ても長子は本当によくがんばっていると思います![]()
🔺事前登録者3,500名以上を獲得した、ソニーの学習アプリ
なんでもかんでもやろうとせずに、思い切って捨てた。
タイムリーには書いていませんでしたが、長子はすでにクラスダウンを経験しています![]()
学習記録ブログですので、過去の投稿を遡ればどの辺りの時期かは大体わかってしまうのですが…![]()
通塾やZoomの授業に加えて、テストやオプション講座の日程を除くと、実際に宿題や復習に使える時間は最大でも毎週3日間程度しかありません![]()
このサイクルの中で、学校の課題・塾の通常課題と副教材をこなしていくとなると、終わらせるだけで手一杯となり、どんどん疲弊していきました![]()
「全部やろうとすると時間が足りなくなるので、これはやらなくて良い」と塾から言われたことを真に受けて、本当にやらずにいたところ成績が急降下してしまいました![]()
「これはいけない」と結局また全てを詰め詰めに戻した結果、授業の復習がまったく追いつかずにますます転落していき、結果的にクラスダウンとなりました![]()
クラスが下がった時には、強がりでもなく(少しはあるかもですが)正直ほっとしました![]()
それほど毎日が目まぐるしかったのです![]()
![]()
そこで、それ以降は長子について過大な期待も過小な評価もしないことにしました![]()
得意不得意も覚えられるスピードも、一人ひとり違うのだから同じようにはできない![]()
そのために、できる子たちがさらに伸びるための学習はやめることにして、本来の基礎学習を徹底する方針に舵を切りました![]()
5年生からはクラス人数も絞られるようですが、どうなることか![]()
👇️長子が辻村作品にハマっているので手にとってみたものの、これはミステリーというより、もはやホラー![]()
それでも先が気になって、下巻の到着待ちです![]()
\
来年も毎日1題、楽しく教養が身につく
/PR
\
5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします![]()
\
フォローバック & いいねします
/






