\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。











さて、今や見る影もないですが、当ブログの半分はマネカテのつもりで始めた経緯もあり、昨年に引き続いて投資(+ついでに読書)についての記録も一応残しておこうと思います
👇️昨年の記録はこちら
まず、読書記録ですがアプリ(ブクログ)による記録によると以下の通りとなっていました
冊数は、昨年と比べて激減しました
ただ、長子は主な読み物が児童書から文庫本へと変わり、次子は読み聞かせを卒業してようやく黙読ができるようになったことで、わたしの図書館デリバリーを含めた負担も激減しましたので超楽大きな進歩と思いたいです
つぎに、それぞれの運用方法による利回り(昨年同様に、原資や具体的な評価損益については記載を避けます)は以下の通りでした
為替・・・・・+1.9%
投資信託・・・+2.5%
ロボアド・・・休止中(±0)
今年の大きめのニュースでは、WealthNaviが三菱UFJの傘下に入っちゃいましたね
そして、2024年は令和のブラックマンデーとも言えるバブル破裂からの急高下が起こり、直近だとコロナショック以来の

あ、やっちゃったかも
と思った場面がいくつかありました
これ、ほんま寿命縮まるて
今年の抱負(目標)なんかより、もっといけるかも(ルン
)
と思っていたのも束の間で、前半の利益は年半ばで一瞬にして吹き飛びましたちーん
結果的にプラスで着地できたのは、過去に色んな相場を経験したことが徐々に活きてきたんだなーと実感しました
けどまー、
つまりは失敗です
今年こそは今年こそは、夢の配当金生活の第一歩として為替だけで年間利益100万円超えを目指します
さ、趣味はさておき教育ブログに戻ろっと
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\見た目が可愛い♪最も選ばれた文具
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/