\2030年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2030
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
Eの理科実験教室、
「カラフルスノードームをつくろう」に参加してきました
Eでは元々栄光サイエンスラボという科学実験教室を開講していて、前を通り過ぎるたびに常々
いいなぁ、楽しそやなー!小っちゃい白衣とか着ちゃって、むっちゃ可愛いなー♪
と思っていました
さっそく興味を持って調べてみると、お月謝がなかなかブルジョワジーな価格帯で、共働き核家族の我が家は到底お呼びではありませんでした
👇️ちょうど入塾金無料や、アマギフプレゼントなどの新年度入会キャンペーンが実施されているようです
そんな時にブロ友さんに教えていただいたのが、
同じくEで定期的に開催されている理科実験教室です
こちらはなんと無料です
もともとは次子の塾選びのために2人分で申し込んだのですが、当の次子は体調不良のため参加できませんでした
無料の実験教室といえば、N本部系のGEMS体験講座も有名ですね
うちも何度かお世話になりました
👇️次子と
👇️長子と
Eの実験教室の良き点は、実験で科学を学んだ後に成果物を持ち帰ることができるという「お土産」にあります
今回の実験テーマは「水のつぶ」




※画像は公式からお借りしました。



※画像は公式からお借りしました。
比較的、地味な実験なので盛り上げてあげて下さいね!
おぉ〜!すごっ!


理科実験教室と同時に、「学力到達度チェック」というテストと保護者会が開催されます
無料の教室ですから、テストは強制です
楽しい実験だけだと思って行ってしまうと、子どもたちがびっくりしてしまいますので、注意が必要です
保護者会は参加の意向を先に聞かれましたが、保護者会好きのわたし(←頭おかしい)は迷うことなく二つ返事です
テストは算数と国語の2教科、各15分間で行われます
時間は短いですが、基礎問題・応用問題ともに出題され、気軽に到達度を測る意味ではこれだけでも十分に参加する意義はあります
また、テスト返却面談もありがたいことに当日行っていただきました
すでにNに通っているとお伝えしたにもかかわらず、とても親切にまた厳しめにご指導をいただきました
長子は新4年となるため、最初で最後の参加となるのですが、
次回ご相談いただければ大丈夫ですので、上のお子さんもぜひどうぞ
と言っていただけました
えーなになに??超優しいんですけどー
帰ってきてから出来上がったスノードーム(カバー画像のもの)を見た次子は、
いいなー、行きたかったー!
と、とても残念がっていました
いや、あなたインフルでしたやん
今度は一緒に行けるといいね
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\見た目が可愛い♪最も選ばれた文具
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/