\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、港区民ではないわが家がみなと科学館に行ってきましたー
『先進的な学びの、その先へ』
港区立みなと科学館は、理科教育の体験学習機能を前提に、都会のど真ん中で科学や技術をテーマとした新しいコミュニケーションの場として運営されています
休日も開館していて、入場料は無料
プラネタリウムが激安価格で観覧できます
プラネタリウム好きならば、年間利用の方が断然お得に利用できますね


くどいですが、わが家は港区民ではありません
にもかかわらず、ありがたいことに一部の事前申込制の科学教室などを除き、区民でなくとも館内の利用が可能です
また、わが家は土曜日に訪れたにもかかわらず、
朝一だったせいか結構空いていました
おそらく、皆さんプラネタリウムの開始時刻に合わせて来られているのでしょうね
訪れた時期(夏←超今さら)には、「みんなのロボット展」が開催されていましたよ(※注:現在は行われていません)
まず、入口付近にでっかいのがどーんと
なんと、子どもであれば搭乗可能です
本来は、整理券配布による時間制らしかったのですが、空いていたからか待たずに乗らせていただきました
👇️日本科学未来館にも展示されていたらしいですね
懐かしのaibo
わたしたち世代だと、こっちですかね
たしか、発売当時は20万円以上したような気がします
あ、これこれ(←名前を知らない)
見つけたときは、むっちゃくちゃテンション上がりました〜
無造作に置かれていたからか、会場にいらしたどなたも興味がないご様子…係員の方も誰もいらっしゃらず
「遊びたい方は係員を呼んでください」との貼り紙が!
ご担当者様を呼んでいただき、子供たちは解説とともに操縦をじっくりと(制限時間を超えて)堪能することができました

👇️後半に続きます
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\見た目が可愛い♪最も選ばれた文具
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/