

また、昨年はコロナ明けということで、一部の学年の組合せで行われていましたが、今年はようやく全学年合同での開催となりました
都会の学校は校庭が狭いので、保護者がパンパンに入るとこんな鮨詰状態になるのかとびっくりしてしまいました
参観するにあたり、場所取りは禁じられていたので、各学年の演目毎に該当の保護者が前列となるように「譲り合って」場所を確保するよう学校側から求められていました
わたしがひねくれているんですかね
保護者たちの性善説に任せても、結局は場所の取り合いとなって、譲り合うことなんかできないだろうと思っていました
ところが意外や意外、(一部の一眼おじさんを除いて)皆さんマナーをしっかりとわきまえていらっしゃって、スムーズに参観ができていました
疑ってすいません
おかげ様で、長子が実行委員として熱心に取り組んできたキレッキレのダンスも、ばっちり前で観ることができました
まだまだ人も捨てたもんじゃないなーとホッコリ
勉強やるよー!



えー、ゲームやりたーい
とか、
つかれたー

来週から長子にはしばらくお勉強をお休みしてもらうので、今週は全力投球してもらおうと思っています
4回目の全統小、ぜひとも良い結果を出して自信をつけてもらいたいところです
\毎日1題!ひとつずつ身につく知識
/
#PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/
#PR
\飽きがこない♪嬉しいオマケ付き
/
#PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/
#PR
\5と0のつく日はポイント5倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\