皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、先日はFP3級試験を受検してきました
👇試験当日の様子と結果がコチラ
日本FP協会の公式サイトで当日に発表された模範解答と照らし合わせた結果、氏名書き忘れや解答マークの全て一行ズレなど、天変地異レベルの大ポカがない限りは合格の見込みです
ところで、受検から数日後の仕事での訪問先で、早速FPとしての知識が問われる場面に遭遇しました
その方は自営業を営んでおられる社長さんで、ご自宅の相続税対策を検討されていました
詳細はプライバシーに関わるため割愛しますが、一般論としてご質問された内容にその時のわたしはあわあわして(後から思い返せば、知っていた知識であったにもかかわらず)うまく回答できずに、
すみません、不勉強のためわかりかねます…
とお伝えしました
ギャーダサいー
もうダサいのはまっぴらなので、今日からFP2級の試験勉強をスタートします
で、今回購入したテキストがこちら👇
オールカラーで、細かい知識も幅広く網羅されている印象です
それゆえに、全600ページほどで辞書並みの分厚さですが、わたしはこれ一冊だけ集中してやれば絶対に大丈夫というほうが好みなので性格に合っていると思います
ただ、持ち運びには不向きなため、わたしはKindle版で購入してスマホで学習しています
3級試験のときは、同じくLECから出ているこちらのテキストを使用しました👇
こちらもオールカラーかつすっきりとしたレイアウトで、初学者としては非常にとっつきやすい印象でした
2級も続けて購入するか検討しましたが、口コミで3級のものと情報があまりかわらないという記載があったので、今回は見送ることにしました(実物を見ていないので、真偽は定かではありません)
同シリーズの問題集とセットで、2ヵ月ほどの学習で合格を勝ち取ることができましたので、とても感謝しています
試験本番は1月
子供たちと机を並べて、わたしもがんばります
\ ⭐お買い物マラソン開催中⭐ /
\ ⭐5と0のつく日はポイント5倍⭐ /
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
フォローバック & いいねします
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\