皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、今年は家庭学習を優先し、夏期講習に参加しなかったので、今月から長子の通塾を再開しました
入口に張り出してある昨年の卒業生たちの合格実績を見て先日学園祭に行った学校名があったので、長子に伝えてみたところ、
本当だー!じゃあここは?これは?
と受験に前向きになっていましたので、やはり学園祭は行って正解だったと思いました
👇学園祭を楽しんだ様子はコチラ
後期のテキストも受け取って、またいよいよ始まったなーという感じです
ただ、後期ということで先生方にとっては追い込み時期であるため、若干ピリついた緊張感も同時に感じられたので、逆によい雰囲気のなかでスタートが切れたように思っています
ところで、通塾しているのは集団授業を行う塾ではあるものの、長子には同学年の受験仲間がまだご近所にいないため、いつも先生とマンツーマンで授業を受けています
ところが、今回お迎えに行ったところ、見たことのない保護者がお迎え待ちをしており、授業終了後に出てきたのはうちの長子ではなく…
誰…!?
知らない子が教室から出てきました
立ち聞きをするつもりはなかったのですが、
本当に本当ですよ!
とはいえかなり興味はありましたけど
先生と保護者の会話から推察すると、今回が
初授業の1年生✨のようでした
先生は
かなり難しい問題も出来ておられてビックリしました!
とベタ褒めしておられ、保護者の方も
そうなの?それじゃあもっともっとがんばらないとねー!オホホホホ…
と、かなりまんざらでもないご様子でした
1年生から通塾を開始した意識高い系親子のようで、長子をこの狭き塾のスターに仕立て上げようと画策していたわたしのプランに対して、立ちはだかる強力なライバルが現れました
そして、またそのお子さまがしっかりとご挨拶もできるすごくいい子で、ぐうの音も出ず…
とはいえ、学年も違うので同じ穴のムジナ同様の境遇のお仲間として今度お会いした際には、探りを入れてお話してみたいなと思います
\ ⭐5と0のつく日はポイント5倍⭐ /
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
フォローバック & いいねします
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\