皆さま、今日も1日お疲れさまです。
ひじま一家では、図書館から本を週に40冊ほどお借りしています(年長さんの絵本を含みます)
今では図書館通いは、すっかり日常のルーティンに組み込まれているので、なくてはならない存在となっています
ただ、マイカーなしで隣駅から少し離れた立地となっているため、毎週の手提げ袋でのデリバリーはかなり身体にこたえています
今日も肩にアザが
しかし、こうした苦労も受験がおわれば、あの時は家族一丸でがんばったよねと言えると思うので、それを糧に今日も汗だくで運んでいます
そんななか、小学生の間で流行っているという児童書がポスターに掲示されているのを目にしたので、早速スマホで図書館の予約画面を開いてみました
予約順位58位
(わたしの前に57人待っている)
う~ん
ただ実はこれ、まだ少ないほうです
発刊されたばかりの人気作とかだと、200人とか300人待ちとかざらにあって、何年待たなあかんねん!という人気レストランばりの状態になります
ということで、何ヵ月かかるかわからないけど予約して待つことにしていました
それが、ついに
先週届きました
やった、わたしはやったよ
長子の喜ぶ顔を思い浮かべ、ウキウキしながら帰宅
すごく待った本、やっと借りられたよ!!
読まない
え、なんで?
すごい人気作で、めちゃめちゃ待ったんだよ?
だって、長そうだから
ですってよ
がーーーーーん!!!
わたしは物語を読む時、その世界観にぐいぐい引き込まれていて、いつまでも終わってほしくないと長めの本やシリーズものを好む傾向にあったので、この長子の発言は衝撃でした
この子は、物語に浸ることよりも、どうやら読み終えた達成感のほうを重視しているようです
いま、
なんとも言えない気持ちのわたしです
今日の音読絵本
わたし的に「この本はおもしろかったな」と思うものを、毎回ご紹介していきたいと思います
当ブログをご覧になられた方々で、逆に「こんないい本があるんだよ」というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです
年長さん向け
壁があることや壁の向こうがどうなっているかということに皆が疑問を抱かない世界のなか、ティリーがひとり悪戦苦闘するというナントカの巨人のようなお話です。絵がポップで可愛いので、次子も気に入り、夢中になって読んでいました。
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
フォローバック & いいねします
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
@hijiki_to_mame
👉 https://twitter.com/hijiki_to_mame