皆さま、今日も1日お疲れさまです。
連日35℃超えの猛暑日が続いており、職場の水道も最初のコンマ数秒はお湯が出てくるような有り様でしたが、今朝から少し暑さが和らいでいるような気がします![]()
わたしが子供の頃は、30℃を超えたらもうかなり暑いといった感じがありましたが、慣れって恐ろしいですね![]()
そのせいなのか、当ブログのアイコンにもしていた庭のひまわりが枯れてしまいました🌻![]()
わたしは本当に昔から植物を育てるのが下手くそで、可哀想なことをしてしまいました![]()
もっと上手く育てられるように、研究を重ねたいと思います![]()
そして、またじわじわと身近でコロナが流行りつつあります![]()
3回打ってもかかる人はかかるのだから、ワクチンって一体なんなんでしょう![]()
外のレジャーもまだまだ様子見なところもあるので、自宅で楽しく体が動かせるよう、ニンテンドースイッチスポーツを親子でやっていますが、これに子供たちがどハマりしています![]()
![]()
毎回少し付き合うのですが、普段の運動不足がたたり、右腕の肩から下を動かすのがつらいです![]()
これも慣れなんですかね![]()
さて、明日は長子の1学期最終登校日となります![]()
夏休みに入って図書室も閉まってしまうので、借りていたつるかめ算の本は読みきっていないまま返却することになりました📚
最近植木算をマスターしたので、特殊算の知識をひろげてほしかったのですが…
残念です![]()
そして、ついに前期のあゆみが渡される日でもあります![]()
今からソワソワドキドキです。
ところで、『君たちはどう生きるか』、前情報があまりなかったので気になっています![]()
ネット上では感想に賛否あるようですが、自分ならどのような感じ方をするのかそちらに興味があるので、ぜひ予定を組んで観に行こうと思っています![]()
今日の一冊
わたし的に「この本はおもしろかったな」と思うものを、毎回ご紹介していきたいと思います![]()
当ブログをご覧になられた方々で、逆に「こんないい本があるんだよ」というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです![]()
小学2年生向け
歴史まんがは絵が現代にマッチしていないものも多いですが、角川のシリーズは全巻を通して現代風(?)で読みやすいです。ちなみに、5巻の鎌倉時代編の表紙は、デスノートを描かれた小畑健さんが手掛けています。
年長さん向け
言わずもがなの友情物語です。ヤギの純朴さとオオカミの葛藤がシリーズを通して描かれています。小型版もありましたが、絵本として読み聞かせるには大型版の方が迫力があり、子供のウケがよかったように思います。
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします![]()

