皆さま、今日も1日お疲れさまです。
昨日も、元気よく長子が小学校から帰宅しました
ただいまー
おかえりー(*´ー`)ノ
今日プールはなかったよ
そうなの
学校で育ててる野菜に花が咲いたよ
そうなの、よかったね
あ、これ、一番言いたいんだけど、明日漢字のおおテストがあるんだよ
そうなの、そうなの
…
ん
オーテスト?
小テストじゃなくて?
違うよ、大テスト!35問で、80点以下だと宿題いっぱいになってー、60点以下だとCつけるって
な ん そ れ !!
私立進学校じゃあるまいし、長子が通う小学校は公立のびのびすくすく学園じゃなかったの
ていうか、35問の満点と配点いくつよ
なにより長子は漢字が大の苦手
あゆみオールAの目標が遠のくやろがい
と慌てふためくわたしΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ドウシヨドウシヨ
↓これ、他の方々の記事ですごくいいって紹介されてて本気で気になっていますが、近くの書店に置いてなくて立ち読みチェックできません。
しばらくして冷静さを取り戻し
いや、さすがに冗談だろ
でももし本当だったら?冗談だとしても、少しは影響するのでは?
ま、いずれにしても、対策はしておこうということになりました
じゃあ、漢字テキスト出してくれる?
学校に置いてきた
な ん そ れ !!
明日が漢字の大テストなんでしょ?
( ・◇・)?ナンデー
ということで、2年生の1学期で習う漢字をすべて一夜漬けで練習しました
採点結果は3日後ということらしいです
漢字テストってこんなマジなやつでしたっけ、先生…
今日の一冊
わたし的に「この本はおもしろかったな」と思うものを、毎回ご紹介していきたいと思います
当ブログをご覧になられた方々で、逆に「こんないい本があるんだよ」というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです
2年生向け
モノのなまえも興味深かったですが、現象名に親子でハマってしまいました。長子は読書好きもあってか、「アオキマリコ現象」が頭から離れないようでした。
年長さん向け
毎回極端な選択肢を投げ掛けてきます。親子で「こっちじゃない?」などと会話しながら読み進むことができるので、自然とコミュニケーションが生まれます。
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします