皆さま、今日も1日お疲れさまです。
ただいま、夏休みの自由研究に悩んでいます
本来わたしが悩むことでもないのですが、
公立一貫校も視野に入れているひじま一家としては、学校の成績を低学年のうちから疎かにはしたくないのです
昨年の自由研究は、解説文やら写真やらなんやら、いろいろ用意して大変な思いをしましたが、結局廊下に飾られるだけでおしまいでした
どうやら、触って遊べる工作物を作る系がクラスでのウケがよいようで、その際は木製のピンボール台を作ってきた子がヒーローだったようです。
そこで、今回は各地で開かれている無料ワークショップへの応募を試みました。
いくつか候補があるなかで、長子に
「どれが作りたい?」
と尋ねたところ、即答で
「土偶
」
ど、どぐぅ。
いや、もちろんいいんだけど。なんつーか、クラスでウケるかな。大体なんで土偶なんて知ってんの…
はいはい、土偶ね。
申込み、ポチっ
定員オーバー
…
えっ、ウソでしょ!!?
土偶大人気やんけ!!
その他も見てみるも、いずれも定員オーバー
申込み解禁から1分ですよ…
みんな早すぎっしょ…
まだ見つかってないけど、諦めずに探し続けます
今日の一冊
2年生向け
にんきものシリーズ全4巻のそれぞれの主人公は、4人が4人ともみんな魅力的。そのなかでも、クラスで一番のにんきものの悩みが、とても意外でおもしろいです♪
年長さん向け
ほとんどセリフがないのに、夜の静けさが際立って、本の世界観にぐいぐいと引き込まれていきます。可愛らしくてくすっと笑える素敵な一冊でした。
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします