大量のナスを消化したく、土用の丑の日も近いので蒲焼き風にしてみました。

ナス嫌いの旦那さん&子供に食べさせようと思ったら、試作している現場を旦那さんに見られ子供に教えるという。
ナスと解らない様に皮を剥いてたのにぃー。笑い泣き

完成後に子供に一口食べてもらった感想が、
「ナスと知っていなかったら、全部食べれたかも。🍆」っと。

旦那さんが、子供に告げ口するもんだから。

外側はカリッ、中はトロッと鰻のタレが絡まって
旨~い、ご飯がススムね。
と、お義父さんペロリとたいらげちゃいました。🍆

トロ旨~ナスの蒲焼き🍆

         材料 🍆
ナス:2本(大きめ)
サラダ油:適量

「A
鰻のタレ:大さじ2
みりん:大さじ1

         作り方 ナイフとフォーク
①ナスの皮を剥き、縦に切ります。

外側は、網の目に切り込みを入れ(魚の鱗みたいに)
中側は、縦に切り込みを浅く5本~入れます。

②ボウルに1つまみの塩と水を入れ混ぜ合わせ、
切ったナスを入れ10分~浸しアク抜きします。

③フライパンに油を入れ、コンガリとナスの両面を素揚げした後は余分な油を落とします。

④ナスの中側を軽く箸で押さえ厚みを均等にし、
フライパンで再度コンガリ焼くと魚の身ぽくなってきます。
(油は入れなくてよいです。ナスから出てきます。)

⑤コンガリ焼けてきたら、「A」を入れ軽く煮たつと完成。
好みでタレ等の量は増やして下さい。

好みで「山椒」「きざみ海苔」「アサツキ」
「ワサビ」などを添えて食べて下さい。


(塩を1つまみ水に混ぜると変色しません。)