お茶といえば、何ですか?


我が家のお茶は


長男は、麦茶

次男と夫は、何でも爆笑

私は、緑茶 紅茶 ジャスミンティーが主。


私が住んでいる県の特産品には

お茶(緑茶や和紅茶)があります。


修学旅行の東京で

お茶を淹れたらほうじ茶で

「えっ!茶色いキョロキョロ麦茶じゃないよね!?」

と驚きましたびっくり

そのくらい、お茶=緑茶だったんです。


私が小さい頃は、父方の祖父が茶畑を持っていたので

一族総出で、茶摘みのお手伝いもしていましたニコニコ


県内の緑茶も

いろいろな地域のお茶があります。

(本山茶、川根茶、掛川茶など)


時期や栽培方法、製茶方法などによって

味も色も濃さも違いますよねニコニコ


県内のいろいろな産地のお茶を飲んだので

だいたいの好みの産地(我が家の緑茶)が固定されてきます照れ



今は、ペットボトルやティーパックの緑茶の種類も豊富なので


茶葉を選んで購入して

お湯を沸かして

急須で淹れる

なんてしない事も多いかもしれませんね真顔


かつては、香典返しで

緑茶のお茶っぱをいただく事が多かったのですが


今は、ティーパックの緑茶だったり

スティックコーヒーやドリップコーヒーだったりしますね。

家庭に急須がない家が多いからだとか…。


我が家も、ティーパックやペットボトルも

もちろん買いますし、飲みますよウインク


子どもの頃から、当たり前に急須の緑茶を飲んでいたので

結婚して、自分の家庭を持った際にも

急須を当たり前に買いましたニコニコ


ちょっといい急須だったり

(蓋だけが割れてショックを受けること多数えーん)

好みの湯呑みを揃えてみたり

ちょっと良いお茶だったり

新茶を愉しんだり照れ


普段は、水分といえばコーヒー☕というくらい

コーヒーばかり飲んでいますニヤリ

でも、ふと温かい緑茶が飲みたくなるんですよねおねがい


多分、身体が欲するんだと思います爆笑

そんな時は

お湯を沸かして

急須を出して

冷凍庫からw緑茶のお茶っ葉を出して

お茶を淹れますニコニコ


私のお気に入りは

掛川茶の深蒸キラキラ

色がきれいに出て

でも色の割に苦みが控えめで

やわらかい香りに

丸みのある味です。

(私談wアテにならないかも爆笑)


以前は、電気ポットでお湯を沸かしていて

ぬるめの温度設定をしていましたが

電気代もかかるので

ヤカン(カタログギフトの引き出物)にチェンジチュー

さらに、電気ケトル(カタログギフトの引き出物)にチェンジウインク

今は、電気ケトルで必要量お湯を沸かしています。

沸騰したお湯なので

お茶っ葉を入れた急須に

適当に水を入れて

熱湯を注いで、温度調節をしています。邪道てへぺろ

1杯だけ飲みたい時は

マグカップに

茶こしとお茶っ葉

水を入れて熱湯。邪道口笛

急須を洗うのが面倒なので笑い泣き

(だから、みんな家に急須が無いのかもタラー)

急須は、いろいろ試しましたが

ガラスの急須が

色(濃さ)や量がわかりやすくて

いいですよウインク

お気に入りの急須は

(私にしては高めの急須チュー)

お茶の色が、湯呑みに注いでみないと

わからないので

気取った時しかw使いません爆笑

1000円くらいで買える

HARIOのガラスの急須が使いやすくて

いいですね照れ

このHARIOの急須で

緑茶も紅茶もジャスミンティーも

チャイだって

淹れてます口笛

色がわかるのは、ホントに良いキラキラ


というただの、急須で淹れたお茶の話でした爆笑オチなしタラー


いつかは、金継ぎしてみたいおねがい

工芸茶も興味がありますおねがい


掛川茶(深蒸し)お見かけの際には是非ウインク





お付き合いありがとうございました🩷



☕おまけ☕


我が家のラインナップ





紅茶のティーパックは
TWININGSのアソート。
プリンス・オブ・ウェールズが好きおねがい

紅茶に蜂蜜を入れたりもします🐝
この蜂蜜は
次男がYouTubeか何かを見て
「巣蜜を食べてみたいキョロキョロ
と言われて
Amazonで買った
オレンジの蜂蜜(コムハニー入り)
ほんのりオレンジの香りがしますニコニコ
巣は、噛んでいると
蜜蝋がガムみたいに口に残るので
子どもたちに不評えー
栄養はあるみたいですよキラキラ
熱い紅茶に入れても巣は溶けにくいので
巣蜜の購入は
あまりオススメしません爆笑
百聞は一見にしかず!
いい経験?になりました爆笑

蜂蜜つながりで
お気に入りの曲を下差し

大橋トリオさん、かなり聴いています照れ