我が部署のとある先輩は、見た目とっても愛想が悪くて、正直近寄り難いです

それとは逆に、我が部署のとある先輩は、やたらとみんなに愛想がよくて、めっちゃ近寄りやすいんです!
・・・けれども、最近、思う。
やたらとみんなに愛想がよい人ほど 、要注意人物だ!と

(※普通に愛想がよい人は、この限りではありません!笑)
なぜならば
職場でやたらとみんなに愛想がよい人って、みんなの本音を聞くのがうまいのです。
そして、みんなのことを把握して、自分が一番、みんなのことを何でも知っていると良い気分になって
悩みを話せば話す程、その人の弱点を自分だけが知っていると下に見ている傾向があるのです。
そして、みんなから聞いた話しを、ここだけの話しと、上司に得意げに話しているのを聞いてしまったんですよね

ガーーーーーーーーーン

やはり人間だから、自分だけしか知らない話しって、ついつい言いたくなってしまうんでしょうね・・・。
自分はみんなのことを全て把握していて、人望が厚い!と、上司にアピールしたいんでしょうね・・・

しかし、それとは逆に、一見、愛想の悪い先輩は違いました。
ちょうどその先輩と話す機会があったので、自分なりの職場での人間関係の交わし方を話したのです。
というのも、我が部署の問題児な先輩の話題になったので・・・笑
そしたら、その先輩は言いました!
嫌いな人は嫌いでいい。媚びなくていい。ムカいたら、ムカついていいよ!

ただし、相手にもそれなりの言い分があると思うから、とりあえず、先輩の言うことに耳を傾けて、上手くやってみたらいいよ!
実は、自分も、あの人のこと大嫌いなんだよねー笑
でも、自分より上だから仕方なく聞くしかないけど、だからと言って、言いなりになるのは違うと思うから
色々と作戦練ったりして、事を荒だでないようにいろいろと抵抗したりもしてるんだよー

・・・と、逆に自分の弱点についてもさらけ出してくれたのです

一見、無愛想だけど、話してみると全然違いました。
わたしの本音を聞いた代わりに、自分の本音も話してくれて、これでおあいこみたいたにしてくれたんです!
なんて素晴らしい人なんでしょう!

やっぱり、一見、愛想が悪い人って
人に媚びたりしていないんですよね。
だからこそ、裏表がなくて、信用出来る人だとも思ったのです。
そんな先輩は、わたしのアイデアにも耳を傾けてくれて、一緒になって作り上げたりもしてくれて、今となっては、本当に尊敬できる存在なのです!
その点、やたらとみんなに愛想のよい先輩は、わたしのアイデアを聞くふりして
頼んでもいないのに、余計な人にまで意見聞いて掻き回してくれたので
正直、相談しない方がよかったです

やっぱり、やたらとみんなに愛想のよい人って、自分や周りからの評価ばかりが気になって、肝心なところが抜けてしまうんですかね

それからのわたしは、やたらとみんなに愛想がよい人は、注意して人間観察するようにしています。
そんな人にこそ、職場での悩みやグチは慎しむようにしています。
そして逆に、一見、無愛想な人こそ、見た目で判断しないようにしています。
やっぱり、人は見た目ではありません!
と言っても、見た目通りの人もいるかもしれないけれど笑
他人の評判なんかに流されずに
まずは自分の目で確かめてみないとねっ
