今日のランチ休憩の出来事です。




本日、2時間の休憩時間をいただけたわたしは、ゆっくり本を読もうと静かなお店を選んで人気がいない席に座りました。




ところが、わざわざわたしの近くに座るビジネスマンキョロキョロ




そして、そのビジネスマンはしばらくするとちょいちょい電話をかけ始めて、それがまたうるさいのです・・・キョロキョロ




最初は気にしないように努めていたのですが、なんだかやっぱり気になって、本に集中できなくなくなってしまったのですショボーン




仕方なく電話が終わるまで我慢しようと思っても、全く終わる気配がない・・・ニヤリ




そこでネットで調べたところ、やはり店内での電話はマナー違反で




なおかつ電話って、交互の会話ではないからこそ、話しの内容がわからないゆえに、脳がストレスと感じるんだそうですびっくり




逆に雑談の場合は、何を話してるかわかるからこそ、大声でない限りはさほどストレスを感じることはないんだそう。




簡単に言うと、電話の声はひとり言と脳が認識して、気持ち悪さや違和感を感じるんだとか・・・びっくり




これ、初耳ー!びっくり




確かに、他のお客さんの雑談は気にならないのに、ヤツの会話だけは妙に気になって仕方ないのです!ムキー




そこで、席を立とうかどうしようかと迷ったあげく




結局、店員さんに伝えました。




けれど、店員さんもマナーとして、電話が終わってから注意するとのことだったので




結局、わたしはヤツから離れた席に移動させていただきましたが、そこからもヤツの会話は聞まる聞こえ・・・プンプン




結局、1時間以上は話していたと思われます。




その後、店員さんが注意してくれたおかげでしばらく静かになったと思いきや




少し経つと、店員さんの目を盗んではまた電話をして1人で盛り上がってるもんだから




たとえ遠くにいても耳障りで仕方ない!ムキー




そこで、もう一度、店員さんに注意してもらったところ(わたし、しつこいんです!笑)流石に大人しくなったので




その後はゆっくり、本を読むことができました!(しかし、ヤツはかなり怒ったご様子で、今度はパソコンのキーボードを連打していたけどね笑い泣き




それにしても、注意せずに我慢する方法もあったけど、やっぱりマナー違反をしている方が悪いのだから、ここは敢えて注意してもらえてよかったです爆笑




そう言えば以前、友人と新幹線に乗った際、友人が車内でマニキュアを塗り始めたことがありました。




もちろん、周りにはシンナーの臭いがプンプン漂ってしまい、わたし的にはえ?って思ったのですが




まぁ、友人だからと敢えてスルーしたのですが




結局、誰かが通報したようで、その後すぐ、車掌さんがすっ飛んできて怒られたことがありました笑い泣き




友人もその時はプンスカ怒っていましたが、やっぱり、公共の場では他人の声や臭いってすごく気になるから




マナーは守らなければダメですよね!




そんなこんなで、マナー違反な人に困った時は




そっと店員さんなどに伝えて注意してもうことがベストだと思います。




また、もしも自分の身内がマナー違反をしていた時には、スルーせずにきちん注意してあげましょう!




やはり、他人から注意されることほど、気分が悪いことはないと思うので。




そんなこんなで




公共の場では周りのことも考えて、ひとりひとりが気持ちよい空間作りを意識できるとよいですねっ☆


いつかのガストのパンケーキ🥞美味しかった〜☆