この間はトリートメントをしに
FEERIE GINZA店にお邪魔しました。
今回は、「 Powercare color 」のトリートメント。

あれ???
前回と同じ???
「ルミノコントラスト」じゃないの?
→ルミノコントラスト記事
いえいえ、違うんです。
パッケージの色は一緒なんですが、
内容は違うんですよ(*^^*)
簡単に違いを説明します。
どちらのトリートメントも
カラー用の製品ではありますが、
いくつか違う点があります。
まず、
<特徴>
・ルミノコントラスト→カラーデザインをさらに美しくみせる。
・パワーケアカラー→カラーを長持ちさせる。
<香り>
ルミノコントラスト→ラズベリーやアップルの
フルーティーな香り。
パワーケアカラー→パッションフルーツ系
ジャスミンの香り。
ルミノコントラストに比べて香りが強くないのと、甘すぎません。
<タイプ>
ルミノコントラスト→さらさらタイプ
パワーケアカラー→しっとりタイプ
という違いがあります。
パワーケアカラーは
髪を補修して色ツヤを留まらせ、
ダメージを受けた毛髪を補修・保護して、カラーの美しさの長持ちをサポートします。
さて。今回はこのような感じでトリートメントをしていただきました。
1
シャンプー(シリコーン不使用)

シャンプーに入っている、
ハイドラ・レジスト ポリマー(保護・保湿成分)は
蓮の葉をイメージとして作られているみたいです。
蓮の葉は、葉の中に水が入ってこないようになっているらしく、
だから髪の内側に水が入ってこないように
(成分を水で流してしまわないように)して作られているんだって。
2
CRISTALCEUTIC

クリスタルスーティックは
カラーの分子を逃がしません。
3
パワーケアカラー テクニカルトリートメント(サロン専用ヘアトリートメント)

セラミド(細胞間脂質とも言われ、保湿効果を示し、うるおいの効果があります)を使っていてキューティクルを貼り合わせる役目があります。
毛髪組織を補修し、しっとりなめらかな質感に、
髪を補強し、カラー定着をサポートします。
4
パワーケアカラー マスク(ヘアトリートメント)

5
パワーケアカラー モイスチャーグロス ニュイ(洗い流さないヘアトリートメント)

すると、、、


こんなにサラサラになります!
是非みなさまもお試しあれ。
ではまた(*´∇`*)