3DSのドラクエⅦを初クリアしました✨ | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)


今日、3DSのドラクエⅦをクリアしました。
長かった……。
63時間くらい掛かったでしょうか……。
でもこの長さが良いんですよねドラクエⅦは。
それと3DSにこの長い物語が丸々入っていることが驚きです!
3DSってそんなに容量デカイんですか!?
PSだってディスク2枚ですよ!?
それをキャラやモンスターまで3Dにしてさらに容量大きくなったはずなのに丸々収まるんだから3DS恐るべしです。
ドラクエⅨだってこんなじゃなかったよ!
スゲーな3DS!✨
なのにドラゴンボールやONE PIECEのゲームはあんなヘボヘボ。
どういうことやねん。

まぁそれはいい!
今回はあんまり気分が乗ってたワケじゃないけどプレイしましたが、それでも面白いと思えたのはさすがドラクエでしたね。
だけど色々難しさもありました。
3DS版のドラクエⅦはPS版からの変更点が様々ありました。
まずは序盤。
謎の神殿をクリアして石板集めて最初の冒険が始まりますが、3DS版はこれが恐ろしく早く終わりました。
謎解きが変更されていて、さっさと冒険が始まるようになっています。

それから謎の神殿の構造も。
PSだと謎の神殿に入ってから石板の台座がある部屋までが遠い。
これが3DS版だと謎の神殿に入ってすぐです。
さらにはどの台座で何処に行けるとかを覚えないといけなかったですが、3DS版は分かりやすくなってます。
覚える必要がありません。
台座まで行かないと過去に行けないとかも解消!
番人に話しかけるだけで行きたいとこへ行けます。
石板を探すのも番人がヒントをくれるから簡単です。
ヒントをくれない時はメニュー画面からヒントを読めるようになってます。
つまり石板の扱いが思いっきり簡単になってるんですよね。
これは改良点だと思います。

だけどもちろん残念な変更もあります。
プレイした人みんな思ったであろう特技の扱い辛さですね。
なんと3DS版の転職システムは、上級職の特技はその職の時しか使えないように変更されてます!
ハッスルダンスやギガスラッシュなどですね。
こういうのは転職してしまうと使えなくなります。
転職しても使える特技は一般職の特技のみです。
もちろん魔法も同じ。
さらには決まった順番に転職することで覚えられる剣の舞などの有用性の高い特技は廃止。
というか熟練度を上げることで覚えるように変更されてます。
踊り子をある程度強化してから戦士に転職して戦士を強化していくと剣の舞を覚えるはずが、3DSにはそんなシステムないんです。
しかもMP消費をせず使えたはずの特技の一部はMPを消費するように変わっています。
だから転職や特技はPS版と比べてかなりやりづらくなってますね。
ボスと戦う時だけ、既に極めた上級職に一時的に戻して挑むとか少しやり方を考える必要があります。
が、やってみるとそんなに気にならなかったですけどね。
僕はいつもハッスルダンスをさっさと覚えさせて常に全体回復をしながら戦うというやり方でⅥやⅦをプレイしてますが、今回はそれが出来ない。
それが出来なくても気にならなかったのはⅣやⅤではそもそもそんなこと出来ないからでしょうね。
むしろハッスルダンスのないドラクエの方がプレイ率高いから気にならなかったのでしょう。
だけど場合によってはこの転職や特技の仕様変更は大きなマイナスになることもありました。
職業を色々極めようとしたら全員今は一般職なんてタイミングもあるワケです。
そんな時に強いボスと戦わないといけないなんてことになると難易度ハネ上がります(笑)。
最初の魔王と戦う時は上手く計算して全員上級職
で挑むことが出来ましたが、二度目の魔王の時はパーティのうち3人が一般職でした(笑)。
これじゃラストダンジョン抜けれない(笑)。

ラストダンジョンといえばラストダンジョンもPS版から変更されてましたね。
かなり違うダンジョンでした。
3DS版の方がずっと簡単ですね。

あとはフィールドやダンジョンにいる敵を目視出来るようになっていて、接触すると戦闘になるのもPS版と違います。

まぁ、やってみるとそんなに気にならなかったですけどね。
だから全然面白かったですよ3DSのドラクエⅦ。
BGMもグレード上がってますからね。
プレイしたことのない人はやってみても良いんじゃないでしょうか?
ドラクエⅨも似たようなシステムでしたが、印象が随分違いますね。

そんな3DS版ドラクエⅦ!
今回も色々写真撮ってみました。




まさかのはぐれメタルげっつん!
Ⅵ以降はそこまで珍しくないかもしれませんが、いざげっつんしてみると驚きでした(笑)。
Ⅶだと仲間になるのではなくモンスターパークに送られるだけですけどね。







ニセ神様復活。
これ未だに意味が分からない。
魔王はどうやって神様に成りすましたのでしょう?
ユバールの民は騙されてニセ神様を復活させてしまったワケですが、だとしたらキーファが過去にとどまってユバールの民に仲間入りしたのって全くの無駄ですよね。
魔王に騙されて魔王を復活させることになるなんて知っていたらキーファは過去にとどまったでしょうか?
主人公達も二度目の魔王と戦うより、まず過去に行ってキーファ達を探して真実を伝えるべきじゃないでしょうか?
ちょっとシナリオが変ですよね。





グレーテ王女。
3DSだと、より可愛くなっててビックリ!
だけどPS版にもあったこの『おきゃれ!』というのが分からない(笑)。
そんな日本語あるの(笑)?
ずっと誤字だと思ってましたが違うのですね(笑)。
おきゃれ!って……(笑)💦






これも分からない。
アンチョビサンドを生で渡すな受け取るな(笑)!
何かに入れろよ(笑)!

因みにアンチョビサンドですが……





捨てれません(笑)。
使うことも出来ません。
Ⅳのお弁当とは違うみたいです。






以上です。
メンドッセェから裏ダンジョンはやりません。
小さなメダル100枚集めたり移民の町を発展させたりそんなメンドッセェことするかよッ!!
俺はやり込み要素好きじゃねえんだわッ!!

というワケでドラクエⅦは終了。
これをプレイしたから同じ3D仕様になったPS2のドラクエⅤをやろうかなぁなんて思ってますが、その前にロードス島戦記をやりたい!
OVAももう一周見たい!