ロードス島戦記英雄騎士伝を見終わりました。
なかなか面白かったですね。
OVAのロードス島戦記はちょっと大人向けというか、難解というか、そんな複雑な物語じゃないんですけどどちらかと言うとそんなイメージ。
それに対し英雄騎士伝は分かりやすさがあるというか、シンプルな感じがしますね。
若い世代のファン獲得を狙った作品だったのかな?
むしろこういうの今こそやるべきな気がします。
なんだかわからん作品がいっぱいあるじゃないですか。
●●だった件とかチートスキルがナントカとか魔王とか勇者とか。
こういう飽和してるファンタジーやるよりロードス島戦記みたいな本格ファンタジーの新作を放送すべきじゃないんですかね。
今こそ投資すべきなんですよ角川書店は。
そんで英雄騎士伝ですけど、オープニングの歌の最後にバンダイビジュアルって載ってますね。
ほう……? この作品は憎きバンダイナムコの作品なのかね?
ということはバンダイナムコはまたしても僕を●●で楽しませてくれたワケですね……?
ありがとうございますバンダイナムコさん。
ざまーみろバンダイナムコさん。
さて、これでロードス島戦記も全部見終わってしまったから見たいもんがない。
OVAの方をもう一回見ようかな。
英雄騎士伝とどう違うのかの検証を。
OVAって言えばOVAの声優さん達ってかなり完璧なキャスティングって感じですけど、英雄騎士伝も全然負けてないですね。
英雄騎士伝は英雄騎士伝で完璧なキャスティングだったと思います。
ピロテースの声が見た目やイメージに比べて少し若くて可愛い過ぎる声だったかなぁと思いますけどね。
あと小ニースもチューが臭ぇ!!💢くらいの年齢のキャラのはずですが、チューが臭ぇ!!💢にしてはちょっと色っぽ過ぎる声ではないでしょうか(笑)?
まぁ多少は仕方ないですよね(笑)。
これでも十分完璧なキャスティングと言って良いと思います。
声優さんだけでなく英雄騎士伝は内容も分かりやすくて良かった。
ロードス島戦記ファンなら楽しめるものでしたね。
昔リアルタイムで見た時はOVAが良すぎたからこれクソつまんねぇなと思って途中からほとんど見てなかったんです(笑)。
今改めて見てみると全然そんなことはなかった。
大人になると変わるもんですね。
……だけど見終わっちゃったから見るもんがない。
明日から俺は何を楽しみに生きていけば良いんだ……。(←極端)
今日はナゾトレも放送されなかったし、また何か面白い作品探していこうと思います。