どうにも気になったもんだからプレイしてます。
ドラゴンボール エクストリーム武闘伝!
3DSのゲームですね。
ワンピース大海賊コロシアムのグラフィックをドラゴンボールと入れ替えたゲームです。
だからこそ、この2つのゲームでクロス対戦が可能なんでしょうね。
悟空vsルフィが通信対戦とかでプレイ出来るらしい。
んでプレイしてみたエクストリーム武闘伝。
最初にYouTubeでどんなゲームなのかを見てみたんです。
連続技がバシバシ入る2Dの対戦格闘ゲームでした。
だけどなんか違うんですよね。
ワンピースならこれでも良いのかもしれませんがドラゴンボールとなると違う。
果たしてこれは面白いのか?
ドラゴンボールなのか?
そして実際にやってみました。
大海賊コロシアムと操作や要領は大体同じ。
だけどやっぱりイマイチです……。
う~ん……う~ん……って思いながらプレイしました。
その感想なんですが、大海賊コロシアムもそうでしたがキャラクターラインナップがワケわかんないんですよね。
なんであのキャラいないの?というのがまず最初に思ったこと。
多分ですけど映画の復活のFが上映されてた辺りで発売されたゲームですよね。
だからブルー悟空は登場しますが復活のFの時の胴着を着てます。
ということはブルーベジータやゴールデンフリーザも出てくるものと思っていたらブルーベジータはどうやら出てこない。
ゴールデンフリーザはアシストキャラで登場。
いわゆるプレイアブルキャラではないんですよね。
だけど最終形態のフリーザはプレイアブルキャラとして登場。
どーゆーこと???
あと演出面もよくわからない。
スーパーサイヤ人悟空の必殺技かめはめ波を使うとスーパーサイヤ人3になってかめはめ波。
ストーリーモードで最終形態のフリーザと戦う時にこのかめはめ波を使ったら色々狂いますよね。
スーパーサイヤ人になった悟空がフリーザと戦って勝つわけじゃないですか。
初めてスーパーサイヤ人になったのにそれを一気に通り越してスーパーサイヤ人3になってしまうんですか???
なんとも妙な必殺技演出です。
あと必殺技は倒れてる相手の足に当たってたりするんですよ……。
腹か胸に当たらないと妙ですよね。
なんで足に攻撃してんの?と疑問です。
攻防にしてもイマイチ、ドラゴンボールらしくない戦い。
派手さがないというか、ドラゴンボールらしい超人的な動きではない。
そもそも3DSって一応は最新のゲーム機だったワケじゃないですか。
そんな凄いゲーム機でゲーム作ってこんなもんなの?
妙に容量小さくないですか?
キャラは少ないし必殺技は足に向かって撃つしブルーベジータは出てこないしゴールデンフリーザはアシストキャラだし攻防もスケールが小さい感じ……。
スーパーファミコン時代なら良かったかもしれないですが、PS3とかPS4とかもある時代でこの容量小さい妙な内容のドラゴンボールのゲームしか作れなかったんでしょうか?
感想としては日本人が作った正規品のゲームとは思えないですね。
これなら海賊版のドラゴンボールのゲームの方がクオリティ高いものもあります。
何とも妙なゲームです。
ストーリーの再現もスゲー適当でした。
あれじゃドラゴンボールのストーリーがさっぱり分からないと思います。
良かった点はキャラが喋るところですね。
アニメとほぼ同じ声優さん達が声を当ててるからそこは良かった。
ナッパやギニューなど一部の声優さんは現在では交代してるからほぼ同じ声優さん達ですね。
というかドラゴンボール改の声優さん達が声を当ててると言った方が正解でしょうか?
それと摩訶不思議アドベンチャーモードだったかな? オリジナルストーリーみたいのがありますが、それはこのゲームだけのストーリーだから良かったと思います。
ベジータはそんなこと言わないだろうとかドラゴンボールにそんな展開はないだろうとか違和感もありますがそこはゲームなんで許容出来ます。
なんかドラゴンボールレジェンズのストーリーをプレイしてるような感覚でした。
あとブルー悟空のコンボのトドメのボディーブローがカッコイイ(笑)。
だけどね……こんだけ長々と批判しといてアレなんですけど……違うなぁ違うなぁと思いながらプレイしてるんですけど……気がつくとセーブデータのプレイ時間が4時間になってるんですよね(笑)。
それって結構ハマってねぇ!?って感じですよね(笑)。
はい、違和感や不満は非常に多いのですけど、プレイしてみたら面白いと思っているのかもしれない(笑)。
なんか実感がないんですよね(笑)。
面白いゲームだと思ってんのか思ってないのか自分でも分かりません(笑)。
なんとも不思議なゲームです。
それにやっぱり容量小さいように感じるのも不思議です。
3DSってモンハンも出てるじゃないですか。
3DS以前のニンテンドーDSなんかリメイクのFFⅣ出てるじゃないですか。
どっちも結構なボリュームのゲームですよ。
ならこのドラゴンボールのゲームはなんでこんなに小さな作りのゲームなんでしょう。
不思議ですね。
バンダイナムコはこの辺りからダメになっていったってことでしょうか?
PSPのドラゴンボールはかなりの容量大きいように感じるんだけどなぁ。
まぁスクエニ同様、色々と批判を浴びるようになった企業だからこんなもんなのかもしれないですね。
ドラゴンボールと言えばドラゴンボールDAIMAが放送しますね。
ドラゴンボール超の続きを見たかったから残念です。
新作かよ、と。
悟空達が小さくなってなんやかんやというストーリーみたいですが、僕はついに踏み切るつもりでこの展開にしたのかなと思っています。
何を踏み切るのか?
声優さんの交代です。
ドラゴンボールの声優さんはほとんどが高齢です。
だから悟空達が小さくなったという展開にしてそこで声優さん達を交代させるのかなと予想してます。
声優交代はそれなりにファンの反感を買います。
それを少しでも和らげ、キャラの声が変わることに拒絶反応を出させないようにするためにキャラ全員小さくなりましたという展開にするのかと。
同じことを思った人は多いのではないでしょうか?
あくまで予想です。
そんな発表もないですからね。
ドラえもんの声優さん全員交代と同じショックが再び訪れるのは嫌だなぁ……。
そもそもDAIMAつまらなそうだからあんまり注目してません(笑)。
以上!
本当はもう1つ書きたいことがあったんですが長文になってしまってメンドッセェからまた次回にします(笑)。