最近、漫画アプリで漫画を読むと広告にいわゆる便利ツールが出てきます。
カード型の折り畳みナイフ、カード型の便利ツール、十徳ナイフ。
こういうの大好きです。
カード型の折り畳みナイフ……良いんだけど需要がない……。
これで何するんですか? カツアゲですか?
450円という価格帯から考えてプラスチックナイフみたいのだと思います。
紙とかちょっとしたものしか切れないですね。
なのにサバイバル用とか何とか書かれてました。
無理無理。
この手のナイフは出先で買った何かの袋が破れないとか、貼られていたテープが硬くて剥がせないとか、そういう時に使うものかと。
だからカツアゲにもサバイバルにも使えない。
よって需要無し。
逆にカード型の便利ツール!
これ良さげ!
カードの端がノコギリになっていたり、中をくり貫いて栓抜きにしたり。
折り畳みナイフということは組み立てないと使えないですが、こちらはそもそもカードのまま組み立てたり折り畳んだりしないで使える。
便利✨
他にも機能が付いています。
こういうの良いなぁ✨
意外と出先で刃物やドライバーやペンチが必要になることってあるんですよね。
だから十徳ナイフを持ってますが、もう結構ダメになってきてる。
そろそろ買い替えようかと思ってたら何年も経ちました(笑)。
重要なのはナイフ、ドライバー、キリ、ペンチかな。
うん! カード型じゃダメですね(笑)!!✨
今度ホームセンター行ったら十徳ナイフ見てこよう。
あと僕はGoogleニュースをよく読みます。
これってユーザーが興味ありそうなものを選出して載せてますよね。
そこに出てきたのがIQ問題みたいなヤツ。
こういうの大好きです。
大好きだからナゾトレも毎週見ています。
だけどナゾトレと違ってGoogleの問題はちょっと解き方に無理のあるものが多い。
例えば英単語の綴りを知らないとそもそも解けないとか、干支の動物をそれぞれ漢字でどう書くかを知らないとそもそも解けないとか。
あと“有る無しクイズ”ですね。
●●●にはある、○○○には無いっていうヤツ。
共通項を見つけるワケですが、中にはワケのわかんねえ答えのものがあります。
有るのリストにあるものを全部英語にすると全てCで始まりEで終わるものという共通項が答えなんてのもありました(笑)。
それ答えかよ!?😳
それが答えなら有るのリストは英語にすると全てAが入るBが入るとか、全部国内で買えるものとか何でも答えになっちゃうと思うんですケド(笑)!?
ちょっと無理な問題が多いですね。
だけど見てしまったらやりたくなります……。
だから最近は漫画アプリとGoogleニュースで楽しんでいます(笑)。
あとプロレスのゲーム(笑)。
皆さんもIQ鍛えて賢い人間になりましょう♪
年取ってから頭鍛えても無駄だから若いうちからやりましょうね✨