PCエンジン版ロードス島戦記 Ⅰ・Ⅱ | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)

たった今、PCエンジン版ロードス島戦記の2周目をクリアしました。

しかもⅡまで!

今回は3日くらいでⅠ・Ⅱ両方クリアです。

それだけ早くクリア出来たのはもちろんチートしたからです。

チート&16倍速オートバトルでやりました。

もうね……いくらなんでもメンドッサ過ぎますよこのゲームのバトル……。

オートで円滑に進むんだけど基本的に長いバトルだから結局長い。

手動でやったら尚更長い。

バトルひとつひとつがボス戦みたいですよ……。

毎回バラモスと遭遇ですよ……。

だからチート&16倍速オートバトルでさらにサクサクいきました。

だけどやっぱりこういうことやると味気無くなりますね……。

それでも十分面白かったのですけど……。

だから3周目をやろうかと思ってます(笑)。


あとチートしてたら偶然にも別の改造コードを見つけました。

そこそこ使えるヤツです。

後々ブログに掲載しようかな。


さて、ここで改めてPCエンジン版ロードス島戦記の感想を綴ろうと思います。

まず最初に思うのは圧巻のオープニングとサウンドですよね。

ドットのアニメーションによるムービー的なもの。

そしてOVA版ロードス島戦記の主題歌をそのままブッ込んであるから非常に気分は高揚しますね。

各イベントシーンもOVA版と同じ声優さん達がキャラクターの声を演じているからそこも高揚ポイントです。

今時そんなの普通だろと思うかもしれませんが、これはPCエンジンのゲームです。

30年くらい昔のゲームです。

当時はファミコンやスーパーファミコンの時代。

今ほど性能の高いゲーム機がなかった当時にこれだけボイスをブッ込んで歌までブッ込んであるゲームは衝撃以外の何物でもないですよ。

スーパーファミコンやプレイステーションだってこんなにボイス入ってるゲームはどれだけあるのか……。

シナリオもロードス島戦記だから間違いなく面白い。

ただし残念な点も多い!

先述通り、バトルが長い。

長過ぎますね。

序盤は丁度良いんですよ。

序盤以降は一気に大変になります。

さらにダンジョン!

長いし複雑!

ややこしい迷路になってます!

ドラクエやFFならダンジョン内の宝物全部開けることが簡単に出来ますが、ロードス島戦記はしんどい……。

宝物全回収は心が折れます……。

それくらい厳し過ぎる。

さらにダンジョンでのモンスター遭遇率も異常に高い!

長いし複雑だしバトル多すぎるからやってられません!

むしろ聖剣伝説みたいなアクションRPGにしていたらどうだったのでしょう?

それでもあの別れ道だらけのダンジョンは嫌気が差しますけどね。

正直ここだけ何とかなっていたら最高のRPGになっていましたよ。


そしてロードス島戦記Ⅱ!

これはドットのアニメーションがIよりクオリティーが下がった印象です。

バトルも少しやりづらい。

だけどIよりボリュームアップしてるところは良いですね。

何より、Iのネックだった長過ぎて複雑なダンジョンが改善されているのは良い!

宝物全回収もⅡなら可能です。

モンスター遭遇率もかなり緩和されてます。

それでもバトル長過ぎるから全然メンドッセェんですけどね。

仲間達が一部入れ替わるのも新しさを感じます。

FFⅣみたいです!(新しくねえじゃん)

だけど仲間が入れ替わるからバグナードがディードを誘拐してカーディスの生け贄にするという展開が可能になりました。

でもそのディードのマントの色がユニットだと赤なんですよ。

これはバグか? 間違いか?

イベントシーンだと明らかに青なんですけどね。

あとはマーモに乗り込む際にシナリオが分岐します。

これもなんか感動(笑)。

僅かな違いなんですけど昔のゲームとして考えると最先端のシナリオ技術に思えます(笑)。

んで最終的にパーンが主人公みたいになるところも良いですね。

さながら、最終的にキラが主人公で終わったガンダムSEEDデスティニーのようです(笑)。

エンディングテロップもパーンとディードの声優さんが最初に名前出ますからね(笑)。

おいおいスパークが主人公じゃないのかよと(笑)。

これ以外だとマイナス装備の撤廃やモンスターと戦ってるだけでレベルが上がる従来のRPGのレベルシステムになったことも良かったですね。


最後にIとⅡを比較すると、イベントシーンなどで全体的に演出が力強かったIの方が良かったというのが個人的な感想です。

とは言ってもやっぱりバグナードに拐われたディードを助けるという展開は捨てられないからやっぱりIやったら続けてⅡもやらないと意味が無いように思えます。

あ、そういえばⅡが発売したのってどうやら94年のようです。

最近知りましたがセガサターンが発売したのも94年くらいのようです。

ということはプレイステーションもその辺ですね。

スーパーファミコンも後期ですね。

そう考えたらロードス島戦記Ⅱはイベントやムービー以外は結構クオリティー低いですね(笑)。

さすがにPCエンジンではセガサターンやPSには敵わないか(笑)。

でも続けて3周目をやろうなんて考えるゲームは滅多にないから良作であることは間違いない。

今回の僕のロードス島戦記マイブームが前回より長いのはPCエンジン版のロードス島戦記が面白いからだと言えます。

おかげで今、小説とかも読んでみようかななんて考えてますもん(笑)。

もうちょっとしたらディードリット・イン・ワンダーラビリンス(?)もやろうと思います。

てゆーかこのゲーム!

続編でパーン・イン・OVAも作ってくれよっ!

OVA版をゲームにしたものを作ってくれよっ!

そこに期待してます。

YouTubeとかでもディードリット・イン・ワンダーランド(?)は動画スゲーたくさん投稿されてますからね。

ロードス島戦記を愛するユーザーが今まだこれだけいることが嬉しい限りです。


……なんか以前のブログの重複みたいになってしまった……。

まだしばらくロードス島戦記マイブームは続きそうです。