前からやりたかった天地を喰らうⅡ!
エミュレーターで起動出来ず困ってたんですが、今日やっと起動に成功しました。
BIOS設定とかワケわからん専門用語に苦戦していたのですが、何のことはなかった……。
アーケードのROMの場合、日本版と海外版のROMがないといけないことはわかってたんですが、見つかったのは全部日本版。
全部エミュレーターにブッ込んでも動かず。
だけどROM名にあった数字の羅列を検索したらWARRIORS OF FATEというゲームがHIT。
これをまとめてエミュレーターにブッ込んだら……あ、動いた……。
ワケがわからずWARRIORS OF FATEをネットで検索してみたら天地を喰らうがHIT!
そういうことか!
それだけのことだったのか!
つまり日本版は天地を喰らうⅡというタイトルですが、海外版はタイトルが違うのですね。
ローマ字で検索したらtenchi wo kurauというタイトルで出てきたから海外版も同じなのだと思ってましたが、海外版の天地を喰らうはWARRIORS OF FATE!
このROMが足りなかったから動かなかったのか!
今では元気に馬に乗って敵をバッサリいってます(笑)。
これ……つまり餓狼伝説とかも多分違ってますよね。
日本版のタイトルは餓狼伝説。
つまりgarou densetsuになってるはず。
海外版のROMはfatal fury……だったかな?
多分そんなタイトルになってるはずです。
なかなかアーケードのエミュレーターは難しい!
だけど覚えました!
だけどだけど特にやりたいアーケードゲームはもうないっす(笑)。
餓狼伝説はPS4でダウンロードしたし、スマホアプリ版もダウンロードした。
あ! 龍虎の拳2やりたいかも(笑)!