デスタムーアを撃破してはぐりん強化。
そしたら……

大魔王も破壊と殺戮の神には敵わなかった。
でもいつも思うんですけど、コイツらの強さってこうですよね↓
主人公達>ダークドレアム>デスタムーア
ダークドレアムにデスタムーアを倒してもらう理由はなんだ?
デスタムーアより強いダークドレアムを倒し、ダークドレアムにデスタムーアを倒してもらう。
……回りくどくねえか(笑)?
最初からデスタムーア倒したら良いじゃん。
そんなこと言ったら裏ダンジョンや裏エンディングの意味無くなりますけどね(笑)。
そういうもんなの!っていう理解が必要です(笑)。
ここから先は通常のエンディングと同じ。
1ヶ所違いがありますが、それくらいですかね。
それでは総括。
まずスーパーファミコン版とDS版の違いですが、DS版は斜めに移動出来るということ以外あんまり違いを感じません。
BGMのクオリティも違うはずですが、そもそもスーパーファミコン版のBGMがかなり良い音だったからあんまり差はないかと。
あ、戦闘はスピーディーでしたね。
それはドラクエⅣと同じ。
あとは夢告白とかよくわからんコンテンツがあったり、モンスターは倒すことで仲間にならず、一部のイベントで仲間になるということがスーパーファミコン版との違いかな?
そもそもモンスターを倒しても仲間にならないなら魔物マスターという職業の意味はなんだ?
なんか意味あんのか?
熟練度が上がりやすくなってるということもないみたいだし、正直言ってスーパーファミコン版でも十分なんじゃないか?と思います。
ドラクエⅣやドラクエVはかなり違いがあるからわかるんですけど、Ⅵは……なんか普通でしたね。
それでは! DS版ドラクエⅥの感想ですが……
面白いとは思うけどいくらなんでも面倒臭すぎるッッ!!!!!!!!!!!!!!!💢💢💢
内容は良いんです。
さすがドラクエなんです。
だけどやっぱり転職システムの面倒臭さですよ……。
これさえなければ素晴らしい作品です。
またはドラクエⅢみたいに単純な転職システムならまだよかったかな。
デスタムーアの前のボスであるアクバーを倒してからデスタムーアを倒すまで何日掛かったか……。
それは全て職業マスターの為にひたすら戦うことでキャラクターを強化したからこうなった……。
キャラクター強化のためにひたすら戦って経験値を稼いだりお金稼いだりするのはドラクエにはよくあることで、他のゲームにだってあります。
だけど転職システムは極端過ぎます……。
何十分、何時間じゃ終わらないもん……。
何日だもん……これは楽しくないですよ……。
ドラクエって大体1時間経験値稼ぎしたら2レベルくらいは上がりますよね?
Ⅵはそれだけでは足りず、職業をマスターまで強化しないといけないから時間掛かる。
だからなかなか冒険が進まない。
ドラクエはVが最高傑作だとかⅢが最高傑作だとか言われますが、僕自身もⅥ以降のドラクエはやりたいとあんまり思わないですね。
ファイナルファンタジーはⅩ-2まではやりましたが、ⅩやⅩ-2が良かったと思えなかったからそれ以降はFFⅦリメイクまでやってない。
ディシディアはやりましたけどね。
ドラクエはⅦまでしかやってないからFFより早く嫌になってしまった感じですね。
だって転職イヤなんだもん……。
ドラクエⅥは面白いけど、もう二度とやりたくないドラクエになりましたよ。
仮に次にやるときがあるなら転職の部分はチートしようと思います。
やってらんないよこんなの……。
以上が感想です。
次は何やろうかな~?
やっぱりFFⅦリメイクの16周目がやり始めてストップになってるからリメイクやろっかな~。
しばらくドラクエはいいや……。
てゆーか“ドラゴン”ってタイトルに付くものは最近最悪だなッ!!!!!💢