案の定、やってしまいましたDS版ドラクエIV!
多分3日か4日でクリアです。
ファミコン版から続けてプレイしたから強く感じましたが……やっぱりドラクエIVはファミコン版の方が良いですね。
DS版は、なんつーか……味がない。
ファミコンのレトロな感じがドラクエIV!って強く思いました。
あとは細かいとこも気になった。
まず道具のリスト!
ドラクエの道具欄は縦一列じゃないとドラクエって感じがしないっ!
DS版は二列二行! これはダメ!
なんか横並びなイメージになる!
縦一列じゃないとドラクエは見づらい!
二列はFFのアイテム欄だよ!
あとBGMもなんだかんだ言ってもピコピコ電子音のファミコン版がイイ!
こっちの方が遥かに味があって良かった!
バトルもサクサク進みすぎ!
最近のゲームのバトルは大体コンスタントです。
多分みんな長いバトルがメンドッセェのでしょう。
だからユーザーに合わせてスピード感のあるバトルにしてあるんでしょうが……
それダメ!!
なんか以前にテレビでよく聞いたワードをドラクエの感想で使ってしまいました(笑)。
とにかくあのメンドッセェのを我慢しながらやるのがドラクエ!って気がします。
あとキャラクター毎にコマンド入力出来ると、それだけで難易度下がりますね。
だけどその点は良かったかもしれない。
やっぱり自分の戦法で戦わないと!
AIによる自動コマンドでは物足りない。
だけどそのAIこそがドラクエIVだったんですよね……。
あのファミコン版の思うようにいかないバトルがドラクエIVの醍醐味だったのかもしれない……。
それではDS版ドラクエIVの感想ですが……
面白かった(笑)!!✨
ガタガタぬかして結局この感想です(笑)。
ファミコン版に比べて難易度緩いし、バトルはコンスタントだし、キャラクターの移動速度はやいし、モンスターとの遭遇率も低い。
だから非常にプレイし易いドラクエでした。
ファミコン版のドラクエは遭遇率メチャクチャ高いですからね!
4歩で1回バトル!って感じです(笑)。
全然先に進みません!
進まないと言えば、ファミコン版でいつも躓くポイントである第五章のサントハイムのバルザック!
DS版ではその前のキングレオで躓きました。
キングレオ以降は大体すんなり。
バルザックはサントハイム城内で経験値稼ぎしたらバンバンレベル上がって簡単でした。
1回のバトルで誰かしらレベル上がる感じ。
数十分でバルザックを圧倒です。
その前のキングレオがなかなか思うようにレベルが上がらなくて大変でした。
ラストのデスピサロは結構低いレベルで勝てましたよ。

ファミコン版だったらこのレベルじゃ難しいですね。
といってもあと1つ2つ上げたら勝てますが。
さぁ! このあとは地獄の第六章です!
エッグラとチキーラ、そしてエビルプリースト!
こいつらと戦うのは第六章なのだと一昨日くらいに知りました(笑)。
ネットで記事を見掛けたんです。
『え!? 第六章って何!?』って驚きましたが、ただの追加ダンジョンとそのボスのことだったんですね。
知ってる知ってるそれ!
あんまりこれをやるのは気がすすまないんですが、せっかくなんでエビルプリーストまで倒してこようと思います……。
これをクリアしたら……このスマホには休んでもらおうと思ってます……。
画面がバチバチいって電源も入らなくなってきた……。
バッテリーの減り方も早すぎる……。
もう寿命のようです……。
なんかあったら危ないし。
ドラクエIVクリアまでもう少し!
あと少し堪えてくれ!
お前がパンクしたらエミュレーターが使えなくなる!
ドラクエIVが出来なくなる!
これがお前の最後の任務だ!
頑張ってくれ!