我が家では去年から年越しそばを年越し中華そばにしました。
今年はちょっと本気でやってみようと思って少し凝ったことをやりました。
スープは魚介スープ!
サバの缶詰めと鶏ガラスープの元で作りました。
本当はミキサーでサバを砕いてから使いたいんですが、ミキサーがないから自分で砕きながら作りました。
色々浮いてて嫌な感じでした(笑)。
どうでもいいだろうけど作り方を(笑)↓
まず鍋に熱湯を注いで火にかけます。
そこに砂糖を大さじ1杯。
そしてサバの缶詰めを2つブッ込みます。
ジャガイモ潰すヤツでサバを砕きながら煮込み、鶏ガラの中華スープの元を結構大量に。
目分量です。
大体です。
適当です。
なんか魚介の風味が足りないからイリコダシを投入。
本当は最初に入れなきゃダメですよね(笑)。
思いの外、サバの風味がイマイチだったんです(笑)。
それと醤油も目分量で。
大体目分量です僕は(笑)。
最初にサバをブッ込んだ時はちょっと不安だったんですよ。
砂糖入れた鍋にサバを缶詰め2つブッ込んだところで味見してみたら、これどっかで食べたことあるぞ!?っていう味がしました。
永谷園の鮭茶漬けの味でした(笑)。
あれはサバの味付けだったんですね。
激やばヤバタニエンぢゃね(笑)!?
んが、中華スープ入れて煮込んだらつけ麺っぽい味になりました!
これはイイ!✨
スープの味だけなら下手なラーメン屋より全然旨いと思います!
……問題はこっからですよ……。
麺の茹で加減を完全にしくじってボロボロに……。
ゆで卵もボロボロになり、ついでに深大寺蕎麦も調子に乗って茹でてみたらこれまたボロボロ……。
今日の俺のガチャ運かよ……。
チャーシューもブロックで買ってきて、スライスして使おうと思ったんですが上手く切れず。
そもそもどうやって味付けやら火を通したりとかノープランでした(笑)。
はい、完全に馬鹿です。
料理をナメてるクソ野郎でした……。
しかし!
失敗は成功の友! いや母!!
失敗したということは成功が見えたということ!
成功とは失敗の正反対にあるものだ!
失敗から学ばない奴こそが馬鹿だ!
ということで学習!
どうすれば良かったか!?
①チャーシューはそもそもラーメン用の切ってあるヤツを買いましょう。
または、入れるのやめましょう。
②麺は一気に全部茹でるのをやめましょう。
面倒でも一人前ずつ茹でて、出来上がったものから順に提供しましょう。
③ゆで卵はしっかり茹でましょう。
茹で上がったら暫くおいて冷ましましょう。
④調子に乗って蕎麦まで茹でるのはやめましょう。
食べ切れません。
来年、または次に作る時は以上のことに気をつけてトライしようと思います。
スープは良かったんです。
かなり濃く作りましたが、これは正解でしたね。
自分でスープ作ってみるとよくわかるんですが、普段なに気なく食べてるラーメン。
実はラーメンってかなりスープが濃いんですよね。
濃く作るっていうのも難しいのです。
中華スープの元を多く入れただけだと塩辛くなるだけなので。
それを解決してくれたのがサバでした。
ミキサー使わないとサバの身が浮いて汚らしい感じになります。
越したりすれば良いのかもしれませんが、そんなに鍋ないです(笑)。
正直、味はかなり良かった。
かなり美味しい年越し中華そばになったはずなのに……。
何なんだ今日は……。