モンスターハンターエクスプロアサービス終了 | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)



スマホ用のモンスターハンター!
モンスターハンターエクスプロアが11月27日でサービス終了になるようです。
ベルセルクコラボをやるんじゃねえかとずっと待ってましたが全然始まらねえし、ガチャは同じものしか出ないし、ガチャ石は一定期間で消滅するから、貯めるってことが出来ないし、イベントドラゴンが強すぎて倒せないし、全然良いところがなかった印象です。
無課金で出来ることはストーリーと簡単なイベントくらい。
むしろ何故これでサービス終了にならないのかと不思議に思ってました。
アプリストアの評価は確か4.1あったはずですが、さっき確認したら3.8に下がってました。
3.8でサービス終了なんですね。
進撃の巨人タクティクスも4.0くらいあったはずなのにサービス終了。
アプリストアの低評価=サービス終了とは限らないですが、一部のユーザーから評判良くても大衆の評価がなければビジネスはやっていけないということでしょうか。
最近はログインすること自体していなかったですが、このまま終わってくれても問題ないかな?
ストーリー途中だけど。

真面目な話し、僕がインストールした次に危ないアプリゲームって爆走ドリフターズだと思うんですが、あれは中国でも配信されてるから多少低くてもなんとかなりそう。
マッチングされないからいつまで待ってもゲーム出来ないし、モンスターハンターエクスプロアと同じでガチャは同じものしか出ない。
それで上手くいくんでしょうか?
FFBEも危ない印象ですが、あれも海外配信してるんでしたね。
海外配信してたらなんとかなるのかな?
いや、進撃の巨人タクティクスも海外配信始まったのにダメになったんだっけ(笑)。
そしたらあんまり関係ないかも。

現在危なそうだと思うゲームは以下。


爆走ドリフターズ
FFBE
ドラゴンボール レジェンズ


この3タイトルは不安です。
そろそろガチャではないやり方で収益を上げる必要があるんじゃないでしょうか?
原点回帰じゃないけど安く作って安く売るっていう手法ではダメなんでしょうか?
それこそPS4のゲームみたいにストーリーの続きやらコスチュームやらキャラクターやらを追加して販売する方法。
ドラゴンボールだったらタップバトルがまさにそれ!
ゲーム自体は完成させてある。
そこから随時新しいキャラクターを作って販売したり、実装したコンテンツを販売する。
ゲーム自体も安く作る。
華麗で細かいグラフィックではなく割りとさっぱりしたグラフィックで。
常にイベントを開催したりガチャ作ったりするから制作費も人件費も掛かってしまう。
もっとシンプルにしたらダメなんですかね?
それこそ有料インストールでアプリを販売して終わり!っていうゲームソフトみたいなやり方で良いと思うんですがそれでは難しいのかな。

アプリゲームって手軽に出来るし、課金しなけりゃ無料で遊べる。
そこが魅力で僕も遊ぶようになりましたが、だんだんガチャを使った商業が気に入らなくなってきたから気持ち的にもコンシューマーに目を向けるように考え始めました。
最たるものがFFVIIリメイク。
これが面白かったからやっぱりゲームはコンシューマータイプの方が良いんだなぁと改めて実感。
出来ればガチャゲーを辞めたいと思うくらいです。
そうやってみんながコンシューマーに目を向けたらそれこそガチャは古い手法に成り下がり増すよね。
でも古い手法になるということは逆に言えばより優秀な新しいやり方が出てきたということ。
現状ではそんなやり方がないからまだガチャゲー全盛の今が続くのでしょうが、そろそろ終わってしまった方が良いのかもしれません。

モンスターハンターだっていくらスマホゲームが主流だとしても、やっぱりコンシューマーでの開発というのを考えるべきだと思う。
そもそもコンシューマーのゲーム機が高性能になりすぎたからこうなったんですよね。
ここいらでソニーがニンテンドーDSみたいなそこそこの性能とグラフィックの携帯ゲーム機をデチューン的に開発したら良いのでは?
ニンテンドーDSが一時期売れていたのはそういうことでしょ?
そこまで綺麗なグラフィックがそもそも作れないゲーム機。
だからソフト制作も時間やコストが掛からない。
PS4でゲーム作ると時間もカネも掛かるけどニンテンドーDSならPS4より早く作れるしカネも掛からないぞ!ってことでニンテンドーDSの需要が高まったのでは?
そのニンテンドーDSも生産終了だから、これに代わるゲーム機をソニーとかが作っちゃえば良いんだよ。
そういうのは難しいのでしょうか?

なんにせよモンスターハンターエクスプロアはサービス終了です(笑)。
確かにあれではユーザーも離れていくと思う。
これからはコンシューマーでの開発に力を注いで貰いたいですね。