CS放送でジョジョを見てます | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)



実は結構好きだったりするジョジョの奇妙な冒険!
現在アニマックスでは第5章を放送中です。
僕は6章まで原作を読んでましたが、何故か第5章は殆ど覚えていません。
キャラクターの名前とかは結構覚えてるんです。
ジョルノ、ブチャラティー、アバッキオ、ナランチャ、ミスタ、フーゴ、トリッシュ、ポルポ、涙目のルカなど。
スタンドもそこそこ覚えている。
ゴールド・エクスペリエンス、スティッキー・フィンガーズ、エアロスミス、セックス・ピストルズ、スパイス・ガール、メタリカ。

しかし!

肝心のストーリーを覚えていないっ!
なんか断片的には覚えてるんですよ!
ナランチャが逆のことしか言えなくされるスタンドと戦ったとか、角砂糖好きな奴とそいつに角砂糖くれる奴がいたなとか。
ボスが何者とか、どんなスタンドだったとか全然覚えてないっ!
だからちょっとした新作みたいな気分で楽しめていますジョジョ!
そんなジョジョの奇妙な冒険第5章!
この5章のボスであり主人公ジョルノ達のボスでもあるディアボロ!
コイツのスタンドが何か難解ですね……。
時を吹き飛ばす能力?
これよくわからない。 
僕の解釈はこうです。
例えば5秒吹き飛ばしたとする。
すると次の瞬間は5秒後。
だからボスだけは5秒先まで身の回りに起こることがわかる予知みたいな能力。
ボス以外はただの5秒間を過ごすことになるため予知はできない。
これで合ってるんでしょうか?
でもよくわからないのは時を吹き飛ばしてもその5秒は結局経過してるじゃないですか?
そしたら何故ジョルノ達は時を飛ばされたことに気づけるのでしょう?
その5秒の間は記憶がないみたいになってます。
例えば次の瞬間、登ろうとしていた階段を既に登り終えていた。
これでアレ?って気づくワケです。
今、時間が飛んだぞ!って。
それに時を飛ばしたって、次の瞬間に5秒経過してるだけなんだから予知にはならないと思うんですよ。
他人より速く、自分の時間だけが進む能力。
それだけのことじゃないんでしょうか?
つまりあんまし意味ない能力のはずです。
昔、ドラえもんでも似たような道具がありましたね。
時間を一瞬で進める道具。
劇中では、サンタさんのクリスマスプレゼントが気に入らなかったのび太くんが翌年のクリスマスプレゼントを今すぐ貰うために使いました。
つまり1年も時間を進めたワケです。
ドラえもんの場合だと、確かに1年すっ飛ばしてますが、その1年は存在している1年。
経過している1年なんです。
だからのび太くんは1年分成長してるし1年過ごしている。
周りの人達も同じ。
だけどのび太くんだけはドラえもんの道具で時間をすっ飛ばして1年後にしてるからその1年分の記憶がない。
それって1年間を完全な無意識で過ごしただけですよね?
だから1年飛ばせるという理屈。
つまり時間を操作する道具ではなく人の記憶や意識を操作する道具といった方が正しいのかもしれません。
ディアボロのスタンド能力もこういうことなのかな?
ドラえもんとは逆で、能力を使ったディアボロだけが5秒の記憶があり、それ以外の人間は5秒の記憶がない。
……でもそれだけでしょ?
何故これがそんなに強力なスタンド能力なんでしょう?
僕の解釈が間違っているんでしょうか?
ディオ様のスタンド能力はわかります。
ザ・ワールドは時を止める能力。
だけどディオ様とスタンドのザ・ワールドだけは止まった時間の中でも動くことが出来る。
だから強い! だから無敵!
これはわかるんですけどね~……。
メンドッセェからディアボロのスタンド能力は未来を見ることが出来る!で良かったんじゃないでしょうか?
それに、矢の隠された力でディアボロを超えるスタンド能力を身につけるというのがポルナレフの作戦だったワケですが、これって丈太郎に相談したら良かったんじゃね?って思ってしまいます(笑)。
丈太郎の能力もディオ様と同じ、時を止めること。
漫画的な理屈は、時を止めることでディアボロの時を吹き飛ばす能力を中和出来る!とかそういう理屈で(笑)。
そもそも時を止めたら時を吹き飛ばすは出来ないですよね。
だから丈太郎に頼んだら1番手っ取り早かったのでは?
ええ、わかりますとも。
そんなことしたら元も子もないです(笑)。
ジョジョの主人公は世代交代せずにずっと丈太郎のままになってしまいます(笑)。
それはジョジョじゃない。
漫画にならない(笑)。

だけど難解ですよディアボロの能力は。
スタンド名はキング・クリムゾン。
そんな名前もさっぱり覚えていなかった。
だから最後の展開も全く覚えていない。
だからハラハラする展開にアワアワしてます。
やっぱりジョジョは面白い。

このあとの第6章はもっと覚えていません!
主人公は空条ジョリーン。
確か除輪って書いてジョリーンだったと思いますが合ってるでしょうか(笑)?
とにかく丈太郎の娘が主人公でしたね。
ジョジョ史上、初の女性主人公!
もしかして唯一でしょうか?
6章までしか知らないからそのあとは全く読んでません!

あとはウェザーリポートっていうキャラクターがいたこと。
相棒的な仲間がいたこと。
少年院でのストーリーということ。
ラスボスがプッチ神父というキャラクターであること。
その辺しか覚えてない。
あとは断片的。
ウェザーリポートが自閉症みたいな性格してたことや仲間がオッパイ切ってオッパイの中に何か詰めて少年院に持ち込んでたこと(笑)。
まだアニメにはなってないみたいですが、いずれはやるでしょうね。
そしたら第5章とおなじく新作みたいな気分で見れます。
待ってるぞジョリーン!