火曜日のFFVIIリメイク | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)



5周目のFFVIIリメイクは現在ウォール・マーケットに向かって進んでいるところです。
真夜中からさっきまで何時間もやってしまいました。
恐ろしいFFVIIリメイクの魔力!

そんなFFVIIリメイクの評価を検索してみましたが、概ね高評価ですね。
一部ではFFVIIをダメにした作品みたいに言われてますが、そんな人達に言いたい。




 







お前らそんなこと言うなら続きが発売になっても絶対やるなよ!?
どんなに気になってもどんなに評判良くても絶対やるなよ!?
酷評したからには絶対触れるなよ!?
吐いた唾は飲めねーぞ!?









僕は高評価した側だから続きが出たらやりますけどね。
他の高評価の人達も続きが出たら絶対やりましょうね♪
それくらい素晴らしいFFVIIリメイク。
でもよく考えたらこれを買うのは博打だったんですよ。
だってPS4を買うところから始まったんですよ僕の場合。
FFVIIリメイクをプレイするためだけにウン万円の出費だったワケです。
それがつまらなかったら最低じゃないですか。
もちろんその可能性は十分あったのです。
だから博打。
ウン万払って『やめときゃ良かった!』なんて感想は嫌ですよ。
でも実際は満足する内容でした。
FFVIIが好きなユーザーならまず間違いなく満足のはずですけどね。
個人的にはバトルもアクションになってるから尚更楽しい。
アクション苦手な人も、あれなら気にならないんじゃないかな?
それくらいシンプルで分かりやすく、そしてやりやすいアクションです。
これだったらPS2のベルセルクの方がよっぽど難しかったですよ……。
あれも白かったですけどね。
やっぱり、どれだけ好きか?というのがポイントですよね。
そもそもFFVIIが好きではない人からしたらリメイクも全然面白くないでしょう。
FFVIIリメイクが好きな人でもベルセルクを知らない人からしたらPS2のベルセルクは面白くないでしょう。
そういうもんです。
中には『ベルセルク面白いじゃん! 俺も(私も)ファンになったよ!』って思う人もいるかもしれませんが、やっぱり好きなもんに触れたらそれだけで楽しいもんです。
FFVIIの大ファンである僕からしたらFFVIIリメイクはヨダレもののゲームでした。
何年も待った甲斐がありましたよ。
この10ヶ月は本当に待ち遠しい10ヶ月でしたからね。
あまりに待ち遠し過ぎて出来るだけ考えないようにしていたくらい。
あまりに待ち遠し過ぎてFFVIIインターナショナルを何回かプレイしたくらいです。
スクエニはガチャゲーがダメだけどコンシューマーは流石ですよね。

僕がプレイした最初のFFはスーパーファミコンのFFIVでした。
こんなにストーリーの良いゲームがあるなんて!っていう感動が凄かった。
ドラクエ派だった僕が一発でFF派になりましたからね(笑)。
続くVやVIは、当時はイマイチに感じました。
それくらいFFIVが素晴らしかったのです。
特にストーリーとBGMは完璧でしたよね。
キャラクターもかなり良かった。
だけどVとVIが僕の中で響かず、FFはもうダメかと思ったその頃に出たのがFFVIIです。
FFVIIは多分、あの当時は前評判が悪かったんじゃないかなと思います。
グラフィックが3DになってFFのイメージが変わってしまったことと、何よりキャラクターデザインが野村哲也さんに代わってしまったこと。
雑誌で見たキャラクターを見て、『こんなのFFじゃねえじゃん……』とガッカリしました。
んが、暫く遅れてPS1を購入し、ソフトも何本か合わせて買ったんですが、その中の1本がFFVII。
一応FFシリーズはIVからずっとやってるからVIIもやるかっていう程度の気持ちで買ったんですが、これが運命の出会いでしたね。
野村哲也さんのキャラクター! 良いじゃねえか!と非常に好きになりました。
正直言うとストーリーやBGMはやっぱりIVが1番だと思います。
だけどキャラクターなんですよVIIの魅力は!
ストーリーやBGMにしてもIVに次ぐものだと思います。
結果、総合点でIVを超える作品となったのです。
そんなVIIがリメイクですよ!?
そんなもん面白いに決まってるんです!
ミッドガル脱出までだろうがティファがパンチラしなかろうが面白いもんは面白い!
そりゃ最後までやりたいしパンチラ拝みたかったですが、リメイクの魅力はそこではない!
そもそもVIIのクライマックスはミッドガル!
序盤です!
限られたマップの中を冒険するなんて今までのFFにはなかったでしょ?
さらにはあの町並み!
風景! 世界観!
全部FFにはなかったものです。
だけどFFらしかった!
あのバランスは絶妙だった!
昔ゲームボーイにあったSaGaみたいですよね。
SaGaは絶妙ではなくボロボロのバランスでしたが、あれはあれで良かった。
そのボロボロを絶妙にするとここまでの世界観を構築出来るという最高の結果!
そんなミッドガルの中を冒険するFFVIIリメイク!
まさにいきなりクライマックス!
そりゃ繰り返し繰り返し何周もプレイ出来ます。
むしろこの続きはミッドガルじゃないから、それは面白いのか不安ですね。
このモチベーションのまま続きをプレイしたいです。

続きと言えば、続編はどこまでなんでしょうね?
確か事前情報では3部作という話しですが、本当に3部作で完結するでしょうか?
なんか無理な気がします……。
仮に3部作だとして、2作目は忘らるる都でエアリスと永別するところまであったら作品としてまとまると思うんです。
だけどオリジナルのFFVIIから考えて、それってリメイクの1作目の何倍もの容量になりますよね。
ミッドガル脱出したらまずカームの町へ。
そんでミドガルズオルムの沼を越え、洞窟を抜けてコンドルフォート。
そしたらジュノンの町に行ってなんやかんやのイベントを切り抜けてコスタ・デル・ソル。
そこからコレル→ゴールドソーサー→コスモキャニオン→ニブルヘイム→ロケット村→古代種の神殿→アイシクルロッジ→忘らるる都と長い長~い旅。
これをリメイクでやるには5作くらい必要になりません(笑)?
どっかでハショる臭いですよね。
それともストーリーを大きく変えてくるのか……。
気になるところですよね。

そして発売はいつなのか?
個人的な予想では1作目が発売と同時に2作目の情報が出るんじゃねえかと思っていたんですが、その予想はハズレ。
だけど2作目の発売が5年後とかだったらマズイでしょ?
遅くとも来年にはリリースしなきゃダメですよね。
PS5が発売なんて言ってるし、ハード跨いじゃったら後々リメイク全部セットの発売とかスクエニがやりそうなことが出来なくなる(笑)。
PS5版の1作目が出るのかな?
それよりPS5で続きを展開されたらリメイクのためにPS4を買った俺はどうなる(笑)?
本当にたった1本のソフトの為にウン万払ったことになる(笑)。
やめてそれ(笑)。
でもPS4からPS5に完全にトレンドが移るまでに2~3年はありますよね。
それまでに完結するにはやっぱり1年に1本のペースじゃないと間に合わないのでは?と思います。
ということで僕の予想は2作目は来年発売!
もうちょっと言うと1作目にアップデートでストーリー拡張とかそういう販売な気がする。
PS4ってそういうのあるんでしょ?
さすがにディスク数枚分はないのかな(笑)?
とにかくPS4で出してもらいたいですね。
アドベントチルドレンだって最初はDVDだったのにアドベントチルドレンコンプリートがBlu-rayだった時はガッカリしたんだよ……。
Blu-rayなんか再生出来ないよ、と。
今なら再生出来ますが、当時はBlu-rayレコーダーとかはもってなかったんです……。
だからハードを跨ぐやり方はしないでもらいたい。

なんかどうでもいい話題で長くなりましたね(笑)。
全然FFVIIリメイクの話しじゃなかった気がする……。
でもFFVIIリメイクをプレイしたことで僕の中のFF熱が上がってきた実感があります。
その反動でドラゴンボール熱が冷え冷えです(笑)。
今だけはドラゴンボールどうでもいい(笑)。
車熱もやや冷えです(笑)。
まさかFFVIIリメイクにLLC(エンジンの冷却水)の効果があったなんて(笑)。

まだゴールデンウイークは長いし、わずかだけ働いたらまた無期限の休みに突入してしまうのでFFVIIリメイクはまだまだプレイすることになります!
コロナウィルスありがとう!
そしてコロナウィルスのバカやろおおおッ!!💢