また愚痴 | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)

数えてみたらティファ(AC)はメインアカウントで8体、サブアカウントで2体の計10体当たっています。
内メインアカウントの1体はどちらか確定ガチャで当たってるから11連ガチャでは7体。
クラウド(AC)もティファ(AC)と同じく排出率1.75%なのに11連ガチャでは1度も当たらなかった。
同じピックアップで同じ確率なのにティファは7体…。
先日のブログに写真付きで掲載していますから事実です。
ガチャって本当に確率で決まっているのでしょうか?
とっくの昔にそんな確率信じていません。
確定ガチャでクラウド(AC)を確実に入手するにはチケットが30枚必要。
実に11連ガチャを30回やらなければならない枚数です。
つまりは330回ですね。
本当に確率が合ってるなら330回もガチャ引く前にクラウド(AC)は数体当たっているはず。
それならチケット30枚も使う確定ガチャは無駄なガチャのはず。
にも関わらずそんな確定ガチャを用意しているということは330回引いても当たらないようにしているからではないでしょうか?
僕は11連ガチャを20回引いています。
その内1.75%のティファが7体当たったということは7/220。
およそ3%の確率でティファが当たっている。
クラウドとティファの確率を足したら3%強。
これはクラウドが当たった場合、強制的にティファと入れ替わるようなプログラムを仕込んでませんか?
クラウドは当たらなすぎるし、逆に1.75%にしてはティファは当たりすぎ。


こんな風にティファだけが3連発なんて不自然すぎませんか?
これは本当に確率で決まっているのですか?
そんなワケないですよね。
排出率表はある程度の目安というか、基本的な確率。
実際はユーザーや課金額などによって運営の任意で確率操作されているのは間違いないと思っています。
パチンコも確かそういう仕組みでしたよね?
開店日は確率を上げてあったり。
パチンコ屋で考えたら、客が勝つ金額より負ける金額の方が多くないと経営出来ない。
それを確実にするには台の確率を操作しなければ不可能。
パチンコでそれが出来るんだからガチャなんかスマホという最新機器を使ってるんだから尚更可能ですよね。

ガチャの場合、問題は何を基準に排出率を下げられるのか。
これが明確ではありません。
ユーザー一人一人のゲームデータを確認してプログラミングしているとは考えづらい。
だってエクスヴィアスのユーザーって何人いるんですか?
そんなもん一人一人確認して排出率を変えるなんて時間と手間が掛かりすぎます。
だから自動的に排出率を変えるプログラミングがなされていると考えます。
どんな基準なのか? それがわからない。
所持しているラピスの数か、ゲームのプレイ時間か、ログイン数か、課金額か、課金の有無か、時間でランダムに変わるのか。

確実に言えることはガチャの確率操作は間違いなく有るということ。
こういうのって一回明るみに出たら芋づる式にバンバン出てくるから、何かのガチャゲーが詐欺容疑で捜査されるようなことになったら変わっていくと思う。
確率操作に携わった従業員が週刊誌とかに情報売ったりしてくれたら良いんだけどな(笑)。