毎朝コンビニに寄って朝ごはんを買います。
そんなコンビニ、最近はスゲーことになっているのをご存知でしょうか?
僕が寄るコンビニはちょっとマイナーなコンビニ。
その名もNEWDAYS。
しかしNEWDAYS、最新機器を導入した最先端のコンビニです。
コンビニで買い物をする際、スタッフさんに合計金額を提示されます。
その金額を支払い、お釣を受け取る。
NEWDAYSは少し違う。
お金を受け取ったスタッフはレジに投入。
するとお釣が排出されるという仕組み。
つまりスタッフさんが自分の手で必要なお釣をレジから取り出す作業がないのです。
自販機みたいにレジに投入口があり、預かったお金をレジが判断し、これまた自販機みたいに必要なお釣をレジが排出。
スタッフさんは出てきたお金をそのままお客さんに渡すだけ。
だからお会計が早く、オマケにお釣の間違いもない。
こんなレジは初めて見たよ!
さらにはスピーディーな作業の為か、レンジを置いていない。
コンビニではお弁当を温めるためのレンジがあります。
お弁当を温めると時間が掛かる。
だからレンジを置いていないのでしょうね。
僕が利用するNEWDAYSは駅の中にあります。
複数の路線に繋がる大きな駅なので朝からゴッタ返します。
だからレジにはそこそこお客さんが並ぶことになる。
中には乗り継ぎのために急いでいる人もいるでしょう。
故にレジ打ちの迅速化を図った結果、このシステムになったんでしょうね。
最先端のレジの導入、同時にレンジの撤去。
必要だから最先端の機器を使い、必要なければ最先端の機器でさえ撤去する。
これはえらくアタマのキレる奴らの仕事ですね…。
僕の場合、朝ごはん買う為に寄るから1日の始まりになるわけです。
NEWDAYSとはよくいったもんですね。
朝に利用されるコンビニというコンセプトなのでしょうか?
雑誌もレジ前に置いてある。
これによりスピーディーな買い物と、立ち読み防止を達成。
とにかく計算されたコンビニ・NEWDAYS。
見かけたら寄ってみてください。