昨日は電気屋に行きました。
そんで諸々買い込み、1TのDIGAを二台購入。
前回しくじったブルーレイレコーダーと併せて総額20万!(ToT)
台数四台!
一台は姉にくれてやるとして、もう一台は自分で使おうと思います。
つまり自分用が二台になります(笑)。
片方が地デジ用で、もう一台はCS用という贅沢な使い方をしようかなと(笑)。
そんで今回も電気屋でしくじって参りました!
AVケーブルを二本買いました。
AVケーブル…それはアダルトビデオケーブルの略ではなく“オーディオ・ビデオケーブル”の略です。
いわゆる三色ケーブルというヤツですね。
赤・白・黄色の端子です。
今回なんでDIGAに買い直したかというと、前回買ったフナイブルーレイレコーダーでJ:COMのCS放送が録画出来なかったから。
LANケーブルで録画出来るとのことだったのですが、どうやってもCS録画出来ず。
DIGAならAVケーブル入力があるから、これなら外部入力して録画可能。
だからDIGAとAVケーブルを買ってきたのですが…。
バリバリ普通にAVケーブル持ってましたよ…。
買わなくて良かったじゃん…。
テレビの台に古いヤツが乗っかってました…。
目の前にあったのに全然認識してなかった…。
だから俺は仕事しくじるんだよ…。
プライベートでもしくじった…。
なんとゆーマヌケ…。
いらないのに二本も買っちゃったよ…。
さらには必要なのにHDMIケーブルを買い忘れるというWマヌケ!
これじゃ二台使い出来ねーよ…。
また行かなきゃいけないのか…。
もうメンドクセーよッ!!
あと昔、ゲーム屋か何処かでAVケーブルの振り分けの出来る装置を見たことがあったんですが、あれは今でも売ってるのかな?
複数のAVケーブルを装置に入力し、そこからスイッチングで使用するラインを切り替えるという装置です。
あの時に買っておけば良かったなぁ…。
これ欲しいんだよなぁ…。
あと、この逆!
一本から複数にパラッて使える装置なんてものはあるのかな?
出来ればブルーレイレコーダーとVHSと両方でCS録画出来るとベストなんだよなぁ。
以前のチューナーならAV出力が2つあったから簡単だったのにさぁ…。
チューナー換えてもらおうかなぁ。
新しいチューナーは使いづらいんですよ…。
オススメ番組機能もついてないし…。
だけどYouTube見れるんだよね~。
メンドクセーなチキショー!!💢
そんな土曜日でした。
スマホも買ったし、ブルーレイレコーダーも買ったし、これで暫く大きな出費はないッ!( ̄^ ̄)
あとはフェアリーテイルのブルーレイを買うだけだ!
さぁ! 貯金するぞ…!