京都市中京区の廃校休校巡り(2014/04/13,26) | haiko-riderのブログ

haiko-riderのブログ

2010年春から現在まで、趣味で廃校休校巡りをしてます。
これまでに訪れた校舎や思い出を記事にしてます。
無分別な廃墟探索とは全く異なりますので、誤解無きように。



中京区(なかぎょうく)は、京都市を構成する11区のうちのひとつです。

2005年(平成17年)国勢調査における推計人口が1985年(昭和60年)以来

20年ぶりに10万人の大台を回復しました。
特に南部の明倫学区や本能学区での人口増加が著しいようです。
区内の主な通りとして、東西方向には丸太町通・御池通・四条通などが、
南北方向には西小路通・西大路通・千本通・大宮通・堀川通・烏丸通・

河原町通などが通過しています。


同区出身の有名人には、

津川雅彦(俳優)、森光子(女優)、吉田義男(元 阪神タイガース監督)等がおります。


生祥小学校2


生祥小学校1


生祥小学校3

生祥小学校5
生祥小学校(1993年閉校)

中京区蛸薬師通沿いの一角にあります。

土色の3階建て鉄筋校舎が狭い校庭をを囲むように

建っております。

路地の向かいにある、こじんまりとした建物は「生祥幼稚園」の看板が

見えましたが、廃園となったのか人影もなくひっそりとしていました。


立誠小学校8


立誠小学校12

立誠小学校11
立誠小学校9


立誠小学校13


立誠小学校7


立誠小学校6

立誠小学校(1993年閉校)

桜の花弁が舞い落ちる高瀬川沿いにレトロな校舎がありました。

学校校舎自体は昭和3年(1928年)に建設され、今に至っております。

正面玄関脇にレリーフがありましたが、角倉了以が開削し、

森鴎外が「高瀬舟」に描いた高瀬川にかかる石橋が玄関口となっております。
アーチ型の玄関や装飾を施したバルコニーなどの意匠を凝らした外観、
漆喰の壁に木の床が趣き深い校内など、空間としての魅力に充ちています。
「最初の映画」であるとされるシネマトグラフが日本で初めて投影されたのが、
ここ元・立誠小学校の地です。

日本初の「映画」の試写実験が成功したことから、日本映画原点の地とされています。

構内には「立誠シネマ」のシアターがあり、若者達が撮った映画の作品を

ここで見ることが出来ます。


立誠小学校10
付近の公園では桜が満開でした。


洛中小学校(旧乾小学校)1


洛中小学校(旧乾小学校)2


洛中小学校(旧乾小学校)3
乾(現:洛中小学校)1992年閉校

四条大宮から坊城町に入った狭い路地沿いにあります。

校舎はRC3階建ての普通の校舎です。

正面玄関の塀には、無数の鳩の装飾があります。

開校20周年記念とありますが、

本校から巣立っていく生徒等の姿を表現したものでしょう。

付近は一方通行の多い道路ですので注意が必要です。


教業小学校2


教業小学校4


教業小学校5


教業小学校1


教業小学校3
教業小学校(1992年閉校)

中京区役所から路地を西へ少し入った場所にあります。

錆び付いた窓の格子、劣化して黒ずんだ壁面が閉校からの

長い歳月を感じさせます。

但し、正面玄関の上部に三角出窓が連なり風格を感じます。

教業小学校の歴史は古く、全国に先駆け明治2年10月26日に

開校した由緒ある小学校でしたが、時代の移り変わりから閉校になり、

その後,乾小学校と統合して、平成4年4月に洛中小学校として

新たなスタートを切りました。

庭先のレンガの枠に味わい深い校歌が刻まれていました。

「平安京のまん中に教えの業の名を負う」


龍池小学校4


龍池小学校5


龍池小学校1


龍池小学校3
龍池小学校(1995年閉校)

烏丸御池近くの沿道から「MANGA」の幟がはためくのが見えました。

龍池小学校は、1869年(明治2年)に創設された公立小学校です。
現在は改築され、京都国際マンガミュージアムとして利用されています。
京都国際マンガミュージアムは、小学校跡地にある漫画の博物館で、

国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初の総合的な漫画ミュージアムとして
2006年11月25日に開館しました。

明治時代の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴史資料、現代の人気作品、
世界各国の名作など約30万点(2009年現在)を所蔵しています。

校庭には綺麗な芝生が広がり、カラフルなコスチュームを纏った若者達が

校舎の下で写真を撮っておりました。

但し、入場するには受付で入場料を支払わなければなりません。

龍池小学校跡地であったことを示す記念碑が通り沿いに鎮座しておりました。

「たついけの 子らは のびゆく」


フローイングカラスマ1


フローイングカラスマ2


フローイングカラスマ3
フローイングカラスマ

烏丸通り沿いにレトロなレンガの建築物が目を引きました。

大正5年(1915年)に建てられた建造物で、北國銀行の京都支店だったそうです。

2013年12月末までカフェが入っておりましたが、現在は閉店しております。
銀行の建物らしく堅固で威厳のある雰囲気です。


明倫小学校5


明倫小学校1

明倫小学校2


明倫小学校3


明倫小学校4
明倫小学校(1993年閉校)

烏丸通りから一本筋を入った閑静な場所にあります。

明治2年(1869年)に下京第3番組小学校として開校した明倫小学校は、

平成5年(1993年に124年の歴史をもって閉校しました。

(現在は中京区ですが、当時は下京区だったようです。)

明倫小学校―その名は、石門心学の心学道場「明倫舎」を校舎にあてたことに由来します。

昭和6年(1931年)には、大改築を経て現在の校舎となりました。

当時では最先端の鉄骨建築です。

スぺイン風屋根瓦のオレンジ色、雨樋の緑青色が、温かみのある雰囲気を醸し出しています。

明倫学区には祇園祭の山鉾町の多くが含まれていることもあり、

建物の正面は祇園祭の山鉾を模したといわれています。
校舎は、平成7年(1995年)3月まで高倉西小学校として活用され、

準備期間を経て2000年から京都芸術センターとして使用されております。

2008年には国の有形文化財に登録されました。