阿弥陀ヶ池の湖面に男女岳が写っています。

 

1.日 時 令和4年9月30日
2.目的の山 男女岳(1,637m)男岳(1,623m)
3.メンバー 渡邊、富沢、檜山
4.行動概要
○9/30(金)    天気:快晴  歩行距離:12.4km       累計高度(+):1,047m
  国見登山口6:00-----6:42横長根-----7:17ムーミン谷分岐7:25------7:59横岳8:05-----8:17阿弥陀ヶ池小屋8:30-----8:41男女岳8:55------9:05阿弥陀ヶ池-----9:23横岳分岐9:25-----8:35男岳9:42-----10:00横岳分岐---(ムーミン谷)---10:28駒池---11:08ムーミン谷分岐-----11:34横長根-----12:02国見登山口===国見温泉入湯====盛岡IC====東海IC==阿弥陀寺P

 17年6月に登って以来の国見温泉からの秋田駒です。前回は6月なので花の季節(コマクサやチングルマなど)でしたが、今回は紅葉を愛でる登山。これもまた楽しみな登山でした。そして希望に違わず素晴らしい紅葉に出会った登山となりました。東北の紅葉登山の最後を飾る山に相応しい秋田駒ヶ岳でした。

 

国見登山口を出発です。

 

 

主稜線に乗りました。

 

 

女岳が大きく見える。後ろに僅かに頭を出しているピークは男岳です。

 

田沢湖が見えました。

 

和賀岳です。

 

男岳が正面に見えます。

 

 

ムーミン谷への分岐です。

 

砂礫の登りが横岳まで続いています。

 

男岳の真下にムーミン谷の全容が見えました。チングルマの葉が紅葉しています。

 

  可愛らしく咲いているコマクサを2輪見つけました。この時期にまだ咲いていることに感動です。

 

 

 

岩手山が大きい!

 

横岳に着きました。ここから阿弥陀ヶ池に下ります。

 

森吉山。

 

岩木山。

 

 

 

阿弥陀ヶ池まで降りてきました。避難小屋とトイレ棟が設置されています。

 

男女岳の登りからの男岳。

 

 

男女岳に着きました。NHKのカメラマンなど総勢8人がいました。

 

 

烏帽子岳の右奥に、昨日登った三ツ石岳が見えました。

 

 

  ドローンを飛ばしています。放送は11月21日の「日本百名山」(秋田駒は二百名山なのですが。)で放送するそうです。

 

阿弥陀ヶ池小屋に戻ってきました。

 

湖面に映る男女岳です。

 

男岳と横岳の鞍部です。荷物をデポして男岳に向かいます。

 

男岳です。

 

紅葉が綺麗でした。

 

 

 

噴火口を持つ小岳です。

 

 

秋田焼山だそうです。手前が太平山かな?

 

 

ムーミン谷まで降りていきます。約200m下ります。

 

チングルマが紅葉しています。

 

 

リンドウが咲いていました。

 

 

 

分岐目指して砂礫の道を登ってきました。

 

分岐に着きました。ほぼ一周したことになります。

 

 

 

国見登山口に着いて、秋田駒ヶ岳登山は終了です。良い山でした。