福井の恐竜博物館に行ってきました♪ | ひっほ のぼちぼち、楽しく✿♪☾✰

ひっほ のぼちぼち、楽しく✿♪☾✰

タイ関連と、Winばっかりー♥(๑¯∇¯๑)
のんびり投稿しますので、お時間ある時に覗いて見てくださいねー。

あ、別冊書いてみました。
https://ameblo.jp/hihho1101

3人の子供達の成長を記録として残しながら、シングルオンマさん、頑張ってま~す♪

宣言も終わり、前から予定していた旅行に行ってきました。
前日まで台風やったけど、美穂の誕生日企画だからかな?
晴れ女の美穂の力かな?
めっちゃいい天気になりましたー拍手拍手拍手
私の企画の時は、ほとんど雨やのに😭


行きに、アクア・トトぎふに行きました。
めっちゃでかいーーびっくり
海の水族館ぐらいでかかったなー!
でも、海の水族館より安かったです。
めっちゃ癒される造りになってて、
いちいち素敵照れ☆*。



ここは、また来たいと思いました照れ
何かのショーもあったみたいやけど(カワウソかな?)、コロナで中止でした。




うちの子たちは、近代的なものより自然のものの方が好きみたいですウインク
輝はずーっと滴る水を見てました爆笑



釣るのも難しい川魚がたくさん!!
北海道から沖縄まで、地方別の展示も良かったです。
めっちゃ釣り行きたくなった‼




世界の川魚のコーナーは、
スケールが違ったなぁー‼‼




アマゾンの方の川魚ももちろんデカかったけど、アジアの揚子江やメコン川の方の魚たちも、面白い顔のでかい魚が沢山いました!







こんなたらこ唇やけど、チューしたくなるような魚も🤣🤣
館内が広くて、歩き疲れました。

観覧車も乗りたいと言ってたけど、時間が無くて乗れませんでしたーぼけーアセアセ


今日の目的地は福井県。
前にも行った、勝山です。
コロナ禍で行けなかった、
勝山恐竜博物館へ。

前回は、雨の旅行でしたが、2回目の今回は
めっちゃいい天気🌞
2年ぶりかなぁ~♪
九頭竜湖がとても綺麗でした。




お宿は、前にもお世話になったゲストハウス、
「りんごのおうち」
シンマのりえさんが、お母さんと切り盛りしています。


親戚の家のようです。 
着いたら、栗拾いに行こう!とか、夜はBBQしよう!とか。
着いてすぐ、「今、竹をきらせてもらってるよ!行こう!」と誘われて、近所のおうちの山へ。
りえさんとこの末っ子、ナギ君が何か作るんだって。
着いてそうそう、DIY・・・😅




我が家も竹を少し貰って、前から作りたかった竹キャンドルを作ってみました♪
切ったのは私、穴あけとデザインは慧の合作です照れ照れ照れ
失敗して偶然できたサイドのハート❤が、思った以上に素敵になりました照れ
デザインのリクエストは、「花火」
見えるかな😅





今回は、10/1がナギ,10/5が美穂の誕生日やったので、一緒にお祝い🎂しようってことで照れ

りんごさんが近くのケーキ屋さんに行ってくれましたが、当日に頼むものじゃないので、断られたそうです。そりゃそうだわ😅


でも、愛知から来てくれるんやと話したら、
「そういうことなら、死ぬ気で頑張らせてもらいます!」って、作ってくださいました!!
昼過ぎにお願いして5時に出来上がりましたー拍手拍手拍手
なんていい人なんやーー😭😭😭
そして、めっちゃ素敵~~~♪♪♪


取ってきた栗や、ご近所さんから頂いたお野菜。
塩漬けにしたヤマメ、りえさんと美穂が握った新米おにぎりを、焼きおにぎりに。あとはうちから買っていったお肉を焼きながら、傍らでナギと慧が工作。
美穂は山で取ってきた土粘土で何か作ってる。

輝はずっと食べてました爆笑
おなかいっぱいになったら部屋に行って寛いでました。そういうお年頃よね爆笑


みんなでHappybirthday!!!歌って、お祝いしました~拍手拍手拍手
ナギ3年生、みほ5年生。
ても、背丈一緒やな爆笑
ナギは、ししおどしを作ってました!

竹キャンドルを作ってた慧を見てて、俺も上手に作りたいと言ってたけど、ナギも十分すごい作品です‼




栗を火にかける時は、穴を開けておきましょうね😅
それをしなかった私たちは、弾き飛ぶ栗にやられてました🌰
弾きとんだクリは出来てるので、スプーンでほじくって食べました照れ



おなかいっぱいになった後は、眠たくなるまで焚き火の前で談話照れ
10月の勝山は、結構肌寒かったです。

おかげで火が暖かくて、ほっこりしましたおねがい

片付けとか、いつもなら手伝うんですが、疲れがピークで(前日3時まで起きてたので😅)りえさんにお任せしました。



周りは蕎麦畑が広がっていて、白い花がとても綺麗でした♪




次の日は、博物館に行く途中にある、川に寄りましたウインク
そこでも、ぼーっと佇む輝🍁ゲラゲラ




その横で3人はゴソゴソ爆笑
今から博物館行くのに、美穂は滑って水浸しー😭😭😭
もう着替えがなかったんやけど、ナギや家族の服を貸してくれました。いや、譲ってくれましたおねがい




冬はすごい雪で、去年は2階近くまで積もったんやって!!

なので、スキーやスノボーする人がほとんど。
すぐ近くに、スキー場もあるらしく。
スキージャム勝山?





家の前は、裸足‼
ナギが裸足やから、美穂も慧も裸足。
美穂はコケてしまって、足の指血だらけに😅
慣れないことするけぇぼけーアセアセ


お世話になったりえさん。
りんごのおうちオーナー。
陽気な4人男の子のお母さんです。
雨が降っても、おめでとう~♪
怪我しても、おめでとう♪
子供達の遊んでる姿見て、泣けてくる~♪
って人です爆笑
お宿もリーズナブルやし、お近くにお越しの際に如何でしょうか?


我が家は、来年の夏の予約してきました。
みんなで海に行こう!って話になったので照れ照れ




美穂の着替えの時間が押して、ギリギリになったんやけど、りえさんが先導して農道の近道通って間に合いましたー😭

入口の入場で並んでたので、もう少しゆっくりでも良かったかなって思っちゃった😅


卵型のドームは、柱がない構造で、どこからでも展示物が見れるようになってるとか。
おかげで、どデカい展示物も天井まで使って展示してありました!!

3階の入口から、地下へ降りてスタートです!
スケールがすごい!!



今は特別展で、海の恐竜展してました。




すげーーー広い!!




すげーーーでかい!!




そして、でかいーーー!!



天上も、高すぎ君‼‼
でも、骨ばっかりで・・・・😅
子供達も直ぐに飽きてしまいましたぼけー





歩き疲れた頃、野外見学ツアーに。
パーク内でも化石の発掘はできますが、今回はバスに乗って、発掘現場を実際に見て来ました!!
ここから掘られた石を、すぐ隣にある発掘体験場で掘ることができます。

1番最初の化石は、川の中からワニの化石が出てきたそうです。
今年の夏の発掘で、たくさんの足跡が見つかったそうです。まだ見つかってるんや!とびっくりびっくり

博物館の発掘プロスタッフの方がついて下さり、直ぐに色々と教えて貰えたので、時間のロスもなく石を叩きすぎることも無く、化石をゲット出来ました✌️

大人の拳大までなら、1個だけ持って帰っていいと言われたので、みんなでよりすぐって1個ずつ見つけて来ました♪


みんなと発掘体験がしたいって、ナギもキャンセル待ちして参加出来ました♪
この石が入る箱を探して、大事に取っておこうと思います照れ



帰りは近くの温泉に寄って汗を流し、ゆっくり帰りました。

コロナでまだ時短なのか、夜ご飯をサービスエリアで食べようかと思ってたのに、8時は閉まってました😭😭

なので高速おりてから、マクドにしました。
次の日、美穂は学校、私はGMMTV展やったので、
そうそうに寝ました。ってか、起きてられなかったー!!
なんだかバタバタで、記事をあげる時間もなくでした。


帰ってからも、慧は「福井が楽しすぎた。次はいつ行ける?」って。
来年の夏まで、何回言うかなぁ🤭