非常用発電設備メンテナンス・点検・整備・入替・新設の
非発テクノです。
東京消防庁より、「自家発電設備の負荷運転に関する案内」が建物の関係者様を対象に10月に郵送されました。
引用元:消防設備の定期点検の報告に関する郵送物の発送について(東京消防庁)
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/r02/09/yu-so-/setsubi/index.htm
非常電源負荷運転案内リーフレット
非常電源負荷運転に関するお知らせ
こちらは、毎年実施が必要である非常用発電機の総合点検において、
発電機の定期的な点検、ないしは負荷運転を推進したい方針であると考えます。
このような啓発が総務省消防庁のお膝元である東京消防庁から発行されるとなると、
防災会社や消防点検会社に発電機の点検、整備に関する需要が増えるものと思います。
上記のお知らせにもある通り、非常電源の負荷運転に関する”不適切な情報”を発信する事業者にはお気をつけ下さい。
非発テクノでは、全国を対象に非常用発電機の
擬似負荷運転、予防的保全策、内部監察をメーカー問わず承っております。
非常用発電機でお困りのことや、消防法に基づいた維持管理のご相談など
一度、ご相談頂ければと思います。
予防的保全策の内容に関する記事は、以下をご参照ください。
予防的保全策について:https://ameblo.jp/hihatsutec/entry-12586634472.html
非発テクノお見積り・お問い合わせフォーム:https://hihatsu-tec.com/contact.php
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
非発テクノ株式会社
https://hihatsu-tec.com/
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目4−25
TEL:06-6476-7648 / FAX:06-6476-7649
非常用発電機(自家発電設備)を取り扱う際には、資格や経験だけではなく十分な知識と技術が欠かせません。
非発テクノでは有資格者による安全で的確な実施をお約束します。
※非常用発電機(自家発電機)の点検には、消防設備士や消防点検資格者または自家用発電設備専門技術者による実施が総務省により定められています。
また、非常用発電機(自家用発電機)は長く使用する建物の重要な設備となりますが、他の設備と比べても高価な設備となります。
そのため非発テクノではご相談時にご依頼内容だけでなく長期にわたり安全に使用し管理するためのご相談も承っております。
防サビなどの外観のメンテナンスや定期的な点検、保守に関するアドバイスなど設置場所や環境、予算に対してのアドバイスもご提供しております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※