抜歯後1年を期に

口腔外科への受診をやめて

2ヶ月半ほどかたちます。



その後、症状に大きな変化はありません


引き連れ感は相変わらず強く

口角周りは、硬いゴムでできているような

動かしにくさです、、😭

皮膚表面の感覚は、口角周り以外は

違和感はあるものの、許容範囲くらいには

戻っているような気もします😊


下歯槽神経麻痺になり

大学病院へ受診しようか迷われてる方も多いと思うので


大学病院の口腔外科を受診しての

私の感想をまとめてみました😊


よかった点

大きな病院で専門の先生に診てもらえるという

安心感を得られる


下歯槽神経麻痺の患者をたくさん診ているので

今後どうなるか、治療の選択肢、など情報を得られる


抜歯した歯科医とは別の歯科医なので、

遠慮なく、症状の辛さを言える

(抜歯した歯科医本人だと、自分の非を認めたくないので、大袈裟に言ってるんじゃないの?という反応をされる、、)

抜歯した歯科医への不満も言える 笑


麻痺の度合いを客観的な数値として測定するので

時間経過による回復具合を、見ることができる



こんな感じです😊


悪かった点というわけではないのですが

期待してたことと違った点は



口腔外科で治療ができるわけではない

(治療ができるのは、神経を完全に切断していて、つなげる手術が必要な時などのみ)


大学病院でも今の医学では

下歯槽神経麻痺に対して

有効な治療法がない

(神経の回復は自己治癒がメインの為、ビタミン剤、神経麻痺ブロック注射、レーザー、鍼灸などは、

その回復の手助けになるんじゃないかなー、、、、

と言った感じ)


麻痺の度合いを数値化といっても

大学病院ならではの、すごい検査機器が出てくる!ということはなく笑

細い針でつついてみたりしての

自己申告のため、感じ方次第、、、?



あとは、やはり

時間や交通費がかかる

と言ったところは、仕方ないとはいえあります。



なので、

何がなんでも、大学病院を受診する必要があるかというと

そうでもないような気もします


私自身は、

何もしないでは、いられなかったので

やれることはやって

後悔を少なくできたのはよかったとおもいます😊

このまま、麻痺が残るとしても

大学病院の先生の言葉にも

救われた気もします😊