食洗機を汚さない3つのコツ&リセット掃除の記事

 

食洗機を汚さない3つのコツ!

 

 

①汚れをふき取ってから入れる。

ウエス、野菜の皮、ペーパー類などを使って。

私は拭き取ったあと、さらに水につけて

予備洗いしてから庫内へ。

 

 

②残さいフィルターをこまめに洗う

汚れを放置しない。

時間が経つと汚れもひろがり

触るのも億劫になるもんね。

 

 

③1ヶ月に1回くらい、

洗剤を入れ空運転で小掃除する。

 


 

これにつきる。

 

*

 

 

 

 

 

油ぎとぎとのまま

ケチャップついたまま

残飯ついたまま

 

そのまま入れちゃうと、

そのうち庫内の排水口はつまり
臭いの原因に。

 

 

そして

こびり付いた汚れは

なかなか落ちず、

時間と労力を要します。

 

 

 

なので

「汚さない3つのコツ」を実践して、

汚さない工夫をすることが大切なのです(^_^)

 

 

日々のひと手間で

あと後の楽はもれなくついてきますから♪

 

 

 

 

 

 

*

ということで、久々に

食洗機のリセット掃除をしました。

 

 

普段の小掃除効果もあり

リセット掃除とはいえ、

楽な作業です(*^.^*)

 

 

使う洗剤は

重曹とクエン酸♪

優しい素材なので安心でもあります。

 

 

**

ただし、

パナソニックのサイトには

「重曹とクエン酸は使用出来ない」と

記載があります。

真似をされる方は、

自己責任でよろしくお願い致します。

パナソニックの記事はこちら
★食器洗い乾燥機で使える洗剤

**

 

 

 


まず、重曹に水を加え、

ペースト状に。

重曹:半カップ~1カップくらい

 



こんな風にどろっとね。

 

 

カゴを取り出したら

これを

汚れの気になる箇所にペタペタ。

 

 



残さいフィルターも

 

頑固なこびりつきの場合は

重曹を入れたお湯につけおき置きすると

汚れがゆるみ取れやすくなります。

 


あとはこのまま、

1時間~数時間放置。

 

 

 

*

そして、その後

水を少量含ませたスポンジで、擦ります。

(激しく擦ると、傷が付くので気をつけてね)




細かい箇所などは

歯ブラシがいい感じ。
 

 

 

次は、クエン酸の出番。

 

・・・とその前に、

重曹ペーストは洗い流さずそのままにして

中のカゴを戻します。

 

 

※水やお湯を故意に入れると
故障の原因になるので気をつけてね。
※食洗機専用でない中性洗剤などの使用はNG。
※お手持ちの取り扱い説明書でご確認を。

 

 

 

洗剤入れに、クエン酸大さじ3を入れ

 




あとは、通常運転をスイッチオン♪

「洗い→すすぎ→乾燥」

 

 

 



運転終了後の庫内、

ぴか~んです(*^.^*)

 

 

 

クエン酸には除菌効果もあるので

カビの除去が出来たかと思うと

気分もいい♪

 

 

 


 

見た目にはさほど変わり映えはないけれど、

気持ちの面で、

かなりスッキリしました♪

 

心のさびも落ちたみたいに(*´ェ`*)

 

 

 

ほんと

お掃除がもたらす

心理的効果って

すごいですね(*^.^*)