夏の思い出 July 2012 | いつか晴れた日に

夏の思い出 July 2012

前回、夏の思い出をアップする~。なんて書いて、またまた月日が流れ続けて~あっという間に10月です。

いや、ブログ書こうとトライはしてるんですが、なんだか、アメブロ接続がうまくいかなかったり、何かと時間がかかって、面倒くさいのよね~。


ということで、夏の思いでは月ごとに簡潔に行きます。


今回は7月を振り返って~


某日


いつか晴れた日に

近くのファームにイチゴ狩り。

去年も行った、家から車で15分くらいのファーム。

広大な敷地の中に、ストロベリー、ラズベリー、チェリーなどのフルーツの他に季節の野菜のとり放題。

日本と違うのは、入場無料。採ったものだけお金を払うシステム。

だから基本的に、つまみ食いは禁止。

ってMIMI食べちゃってるけど、、、、。

味見程度ならOKということで。

赤々とした太っちょイチゴはケーキに。

高い木の上になっていたラズベリーはダディーに抱っこしてもらってとりました。

生のラズベリーは酸味が強くて、ちょっと苦手。なべでコトコト煮込んで、ラズベリーソースを作って、チーズケーキにかけて食べました!


更に某日

BBQ



いつか晴れた日に

この初夏にや~と完成したパティオでお友達家族を招いてBBQ。

チムニアも購入して、お肉は、韓国街で薄切り肉や、タン塩、三枚肉をゲットしてきて、本格焼肉。

左脇に見えている、木の塊。結婚5周年の木婚記念日に購入したベンチの作りかけ~。

ステ夫がBBQパーティーまでに完成させようと、前日からがんばって組み立てたけど、間に合わず、、、。

あ、今はもうペンキもきれいに塗られて(私が塗った)しっかり完成してます。


更に某日
いつか晴れた日に

スポーツデー

日本で言うところの、運動会なんだけど、そんな大それたものではない。

プリスクールで、1時間ちょっとのスポーツイベント。

ということで、場所とりで並ぶ親もいなければ、お弁当もない。

親は、勝手に来て、勝手に見て、帰る。といった感じ。

種目も、徒競走、障害物競走、頭にビンバックをのせて走る、お買い物レース。と、走る系のみ。

ダンスとか、行進とかそういうのはいっさいない。

でも3歳のMIMIの初めてのスポーツデー。

MIMIは大喜びで参加していました。


ちなみに、最後に父兄レースがありました(100メートル走)。

最初はお父さんのレース。

準備万端で、運動靴、ジャージ着用のステ夫。他のダディー達に比べても、一番若い!

これは期待できるか。と思って、ビデオを構えてスタンバイしていた私。


あれ??いつの間にレースがスタートしていたか気がつかないままファインダーを覗いていたら、ステ夫の姿が見つからず、、、、、。なんと後ろからかなり遅れてやってきた。

スタートですっ転んだらしい、、、。

MIMIも、他の子供たちも、先生たちも大爆笑。

くそ~~~~。悔しい。転んだ瞬間をビデオに撮り逃した~~~。

ビリでゴールした無残なダディーの姿だけ、しっかり残ってます。


続いて、ママさんレース。

ステ夫のリベンジもあり、私は気合満々。もちろん服装もスポーツ試用。

家のプリには、インド系の子供が多く、そのお母さんたちはサリーを身にまとっています。

スタートラインにたっとお母さんの半分は、サリー着用。

「よし、いけるな!」と思って下をチラっとみると、


サリーのお母さんたち、みんな裸足!!!!!

気合の入り方が違っていた~~~~!


でもやっぱり負けられない!!!


母さん、全速力で走りきって、2位でゴール!!!!!


でも、1位はサリーの裸足母さんだった。気合に負けたか、、、、。

いや、年齢のせいだ。←みんな若くして結婚してるので、きっと私より10は下のはず。


スポーツデー、何だかんだで、母さんが一番楽しんだのかもしれません。



更に、
いつか晴れた日に


7月頭から、本格的に空手レッスン開始しました。

イギリスって、習い事も学校もなんだか子供にアマアマな感じなんだけど、ここは違う。

指導も、しつけもとても厳しいのです。

ふざけいていたら、外に出されます。遅れてきたら、怒られます。

基本的に4歳児からのクラスなんだけど、体験クラスに参加して、先生からOKがでたMIMI。

クラスで一番小さくて、道着もダボダボ。

でも集中して、気合入れてレッスンについていってます。そのたくましい姿に感動。そして、おもしろい。


バレエといい、空手といい、小さい子が着ると、ユニフォームがまたまたかわいすぎる。

もう、母さん、コスチューム姿にうっとり。

次はチアリーディングのユニフォームに目をつけている母です。子供のやる気はどうであれ~~~。



そんな感じで、一気に7月終了です。

次回は8月の思い出を書いていきますよ~←いつになることやら、、、、。