もっと知りたい バスって意外と便利 | バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!

あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!

 

 

======== <ご協力のお願い> =========

 

いつも応援してくださりありがとうございます。

 

このブログでは、下のバスの画像をクリックするとぼくのブログのランキングが

アップする仕組みになっています。

 

お手数をおかけしますが、

1日1回クリックしていただけると

ブログ記事作成の励みになります。

 

 

本当に”いいね”やコメント、クリックがブログを続けていける励みになっています。できるだけ毎日更新するようにすることが読者の方達へのお礼と思って毎日記事を更新しています。

 

記事はたいしたことのない記事ばかりで皆様のお役に立てる記事は少ないと思います。それでも毎日続けることに意味があると思って続けています。

 

どうぞ、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 運転手・ドライバー日記へ
にほんブログ村

==============================

 

こんにちは( ◠‿◠ )

 

今日は「バスが便利」というお話しを少ししたいと思います。

バスにもいろんな目的(用途)や種類があります。

それについての詳しい記事は以下が参考になります。

 

 

そんなバスについて何が便利なのかお話ししたいと思います。

 

 

 

路線バスの場合

 

◯ 電車だと時間が掛かる場所へ移動する場合

 

電車だと途中の駅で別の電車に乗り換えて行かなければならずしかも時間が掛かるような場合には路線バスが便利です。

 

 

◯ 深夜の特急・急行・快速

 

電車の終電が終わった頃に都心のターミナル駅から郊外のターミナル駅までを運行する路線バス。主要な駅だけに停車するので停車回数も少なく終電を逃した人には救いのバスです(笑)

 

 

ただ、コロナ禍で深夜特急、深夜急行、深夜快速などの路線バスが運休になっているのが大変残念です。

 

 

 

◯ 車で行くと駐車場の問題がある場合

 

東京の場合だととくに23区内では駐車場があっても満車であることが多く、すぐに駐車場が見つからないということが多いです。しかも外車なんかに乗る人にとってはとくに自動車のサイズの問題があって大きい外車なんかを止められる駐車場は案外少ないのです。

 

 

しかも、23区内は駐車料金が高いです。1時間600円〜800円くらいはします。3時間も止めれば食事が出来る金額になります。

 

こんなときは路線バスが便利です。駐車場の悩みを解決してくれます(笑)

 

 

 

◯ 施設の構内乗り入れもある

 

電車や自動車で目的の施設のそばまで行くことができても施設の中まで入れるようなところは少ないです。大型商業施設のモールやリゾート施設の多くは大型駐車場やバスターミナルを持っているので買い物しても駅まで歩く必要はありません。すぐバスに乗れます。

 

 

バス会社にもよりますがモールやリゾート施設行きの路線バスには”特急”や”急行”の種別もあるバス会社もあります。ほぼノンストップなので便利です。

 

 

 

高速路線バス

 

画像:小田急バス

 

 

◯ 付加価値を付ける旅

 

東京から京都や大阪へちょっと行きたいなぁと思っても新幹線の場合13,000〜

15,000円くらいはします。それに宿泊費用やらなんやら。ちょっとのつもりが高くついてしまいます。しかも宿までケチってしまったら楽しい旅行の思い出作りも楽しくなくなってしまいます。

 

 

そんなときは移動手段として高速路線バスを使うのがベスト。だいたい新幹線の半額くらいの運賃です。つまり高速路線バスを往復で使えば新幹線片道分が浮く計算です。もっと安いのもありますが疲れますのでオススメしません。

 

 

新幹線の浮いた半分のお金を宿泊費用に当てるとか食事に当てるとかちょっとしたプラスαな旅が楽しめますよ。

 

 

バスの客席にもいろいろ種類があります。完全個室を利用してみるのも悪くないですよ。

 

 

◯ 高速路線バス運賃無料の旅

 

ホテルとの提携により首都圏発着の高速バスの運賃が無料なんていう高速バスもあります。無料の条件は提携先のホテルに1泊以上の宿泊が必要です。

交通費がまるまる浮くので宿泊費用だけで済みますので大変お得!!

 

* 現在はコロナ禍で運休しているところが多いです。

 

 

◯ 意外に知られていない高速路線バスの早割

 

バス次郎が高速路線バスの運転士をしていた頃もそうですが早割や各種割引制度を実施していますが利用しているお客様は意外にも少ないです。今時はスマホからチケット予約できます。

 

 

早割や各種割引制度の内容は高速路線バスの会社によって違いますので一概には言えませんが、片道5%〜10%くらいの割引になります。

 

 

東京から大阪までだと大体1000円〜1500円くらいの割引になるとおもいます。

 

 

 

主な高速路線バス会社のリンクを貼っておきます。これ以外にも沢山ありますのでGoogleで検索してみてください。お住まいの地域にもあると思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期観光バス

 

画像:京阪バス 特別塗装のセレガSHD(スーパーハイデッカー)、「芸妓」

 

 

◯ 欲張りなあなたへ・・・

 

定期観光バス(定観バス)は観光地に多く周辺のメジャースポットを訪れるのに最適です。似たようなものとして観光タクシー(観光タクシー)もあります。

 

 

定観バスの場合はあらかじめコースが決まっていますのでコースの変更はできませんし時間の変更もできません。金額は1,000円台〜10,000円台と幅もあります。

 

 

一方、観光タクシーはお客様の要望に応じたコースや時間配分を考慮してもらえます。勿論、金額は観光タクシーの方が遥かに金額は高くなります。半日で20,000ぐらいはします。一日貸切にすると5万円以上になります。

 

 

 

以下に定期観光バスのリンクと観光タクシーのリンクを貼っておきます。

 

 

パンフレット:京都定期観光バス

 

 

 

 

 

 

 

観光バス

 

 

◯ 気のあった仲間同士の旅

 

気の合う仲間同士で旅をするのも悪くありません。

そんなときはバス会社に相談すると良いです。

参加人数によって車両もいろいろ取り揃えています。

 

15人乗りや29人の中型バス、30人以上の大型バスなどがあります。勿論、車両によって値段が変わりますしバス会社によっても値段が異なります。

 

 

見所や休憩場所などもご相談に応じています。

個人やサークルの依頼による観光ツアーや観光地の宿泊施設のご案内などオプションも豊富に取り揃えています。

 

 

一般の乗用車では行けない観光バスでしか行けない秘境の旅もあります。

そんな旅もいいものです。

 

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

 

 

 

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

 

一休.com

 

【HIS】旅行プログラム

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

京都宇治の老舗抹茶スイーツ【伊藤久右衛門】