バス運転士 交差点のお話し(1) | バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!

==========<お願い> ==========

 

このブログでは、下のバスの画像をクリックするとぼくのブログのランキングが

アップする仕組みになっています。

 

お手数をおかけしますが、

1日1回クリックしていただけると

ブログ記事作成の励みになります。

よろしくお願いしますm(_ _)m

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 運転手・ドライバー日記へ
にほんブログ村

 

 

また、ブログ村でぼくのブログを購読したい方は以下のボタンをクリックすると、

ブログ村でぼくの記事が読めるようになります。

 

貸切・高速・路線バス運転士のブログ - にほんブログ村

----------

こんにちは( ◠‿◠ )

 

今日もサンドラ被害に遭遇したよぉ。

なんで休みの日になるとこうもいい加減な運転をする人が増えるの?

 

 

また別の記事にも書きますが最近の渋滞や事故の原因の多くはスマホによる「ながら運転」です。一般道路でも高速道路でもスマホ片手に何しているんだか知りませんがそういう車が渋滞を引き起こし挙句に事故を起こして多くの車に迷惑をかけているんです。

 

 

今日は交差点通行時の優先順位についてのお話しです。

こんな基本中の基本も理解できていない人が多すぎます。

 

 

 

教習所の学科で習っていますよね?

もう一度復習してみてください。

その運転が事故を誘発していることに気付いてください。

 

 

 

下の絵はよくある信号機の無い交差点(交通整理がされていない交差点)です。

下の絵にある車の交差点内での自動車通行の優先順位は?

 

 

わからない人は教習所でもらった学科の教本を読んでください。

 

 

 

 

 

(ヒント)

 

・道路の幅が違う点に注目してください。

・AとBは共に直進車両ですが先に交差点に入れるのはどっち?

 

 

 

 

 

今日はこの辺で。

 

 

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

 

【HIS】旅行プログラム

 

一休.com

GWはABEMAプレミアムで映画見放題!!

ABEMAプレミアム