======== <ご協力のお願い> =========
このブログでは、下のバスの画像をクリックするとぼくのブログのランキングが
アップする仕組みになっています。
お手数をおかけしますが、
1日1回クリックしていただけると
ブログ記事作成の励みになります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ご協力の程、宜しくお願いしますm(_ _)m
==============================
こんにちは( ◠‿◠ )
今回は石川県加賀市山代温泉です。加賀といえば加賀百万石と言われた加賀藩。NHK大河ドラマ『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』が以前放送されましたのでご存知の方も沢山いるかと思います。加賀、能登、越中の三国を納め徳川家、松平家に準じた待遇を請けるなど他国とは異なる特別な存在でした。
山代温泉は石川県内では一番大きな温泉街です。現在はどうか分かりませんが昔は歓楽温泉街と言われたほどでした。
歓楽温泉としての知名度は高く、近畿地方では男性が「山代に行く」といえば大抵、女遊びに行くことを暗喩するといわれるほど、戦後は歓楽温泉として著しい発展を遂げた。
参考までに。
加賀の一向宗が起こした一揆。1488年加賀の国(現在の石川県)の守護大名の富樫政親の一向宗弾圧により一向宗(浄土真宗)の信徒によって起こされた一揆。
富樫政親を滅ぼした後約100年間信徒らによる領地の支配が続いた。
今日はこの辺で。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。