イベントバナー

 

スキーのまとめみたいな感じで…

長野県内で、入山券を買っては入れる山

今シーズンは2カ所ともいきましたので、

備忘録みたいに書いておきます。

(以前の様子もちょっと追記しておきます)

 

1.高山村~御飯岳方面

高山村は、山田温泉に入る手前で分岐していて

そのまま熊の湯に抜けるルートと万座に抜けるルートがあります。

今年はその中で万座に抜けるルート。

 

毎年遭難者が多く発生。要注意カ所が沢山あります。

私はあまり深入りせず、出口の分かる程度まで入って採取。

 

太さは普通。量もそれほど採れませんでした。

もう少し山深く、上のほうまで行けばいい場所もあったかもしれません。

来年は挑戦したいですね。

 

入山料:1000円

たけのこの太さ:普通

味:優

山の険しさ:場所による、傾斜地は多い。

採りやすさ:やや難

道路:舗装

 

2.志賀高原 一ノ瀬

こちらも、今年初めて行きました。

ほぼスキー場の脇とかで採るのでとにかく楽です。

道路も整備されているので、かなり便利。

 

入山料:2000円

たけのこの太さ:やや太

味:優

山の険しさ:易しい、スキー場の脇が藪

採りやすさ:楽

道路:舗装

 

志賀高原はワラビもかなり出ていました。

 

 

↓タケノコ採りの必需品です

 

 

 

 

 

私も使っています。

 

-------------

訪問いただき有難うございます。
まずはこちらをよろしくお願いします。
にほんブログ村
スキーランキング

---

それ以外には…

・高山村の笠岳峠方面

同じ高山村なので、御飯方面ダメならこちらで、ということも可能です。

が、結構距離はあります。

一昨年行ってますが、志賀に比べたらちょっと細い感じがしました。

 

・志賀高原横手山

3回くらい行ったと思います。

よいものに当たる可能性が高く、スキー場に沿って行けば

道迷いもなく、採りやすいところです。

 

・志賀高原西館山下部

初めて志賀で山菜取りした場所です。竹藪は少ないですが、

スキー場脇なので道迷いもなく、採りやすいです。

タケノコよりワラビが大漁でした。

 

 

 

 

 

志賀高原は入山券が2000円。

高山は1000円(後払いは1500円)

 

道の駅で良さそうなのを2000円分買った方が…

と思ってしまいます。

 

家族4人とかで行って8000円払うのなら、

どんだけ~買えるのかなとか貧乏性な私は考えてしまいます。

 

 

 

---

読んでいただき有難うございます。
こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村
スキーランキング

 

手軽に山菜を味わうには

 

 

 

志賀高原も各宿泊施設で山菜を中心にメニューもあるようです。

 

NEC Direct

 

ライブドアの記事投稿しました。

 

 

 

 

UQモバイル