題名にを入れたかったんだけど、出ないんですね。
(もしかしたらスマホからだとできたかも?)
次期総理大臣(になると思う)が決まりましたね。
去年の総裁選挙の時から、どうもこの人に似てると思っていたんですけど
こう見たらそれほどじゃないかも?
加藤さんの方がだいぶ年上みたいです。
10月になってようやくスキー場のオープン情報が出てきましたね。
シーズン券も10月から受け付けのところが多いみたいです。
引き続きこちら掲載しますが…
※スキー場の件はしばらくそのまま貼り付けておきます
私が調べた範囲と予想、スキー場オープン
(予想がほとんどです、外れてたらごめんなさい)
10月22日ごろyeti(一日先)と狭山
11月3日 軽井沢プリンス(公式hp)
11月6日 志賀横手山(公式FB)
11月20日 熊の湯、ASAMA、湯ノ丸、白樺高原
11月27日 八千穂
白樺高原は、早期期間はシーズン券が使えない模様です。
おそらく…
軽井沢プリンス以外は10日以内の日程ズレはありそうです。
宿泊予約は↓クリックで。
---
訪問いただき有難うございます。
まずはこちらをよろしくお願いします。
にほんブログ村
スキーランキング
---
そのリストの中で気になるのが…
長野県内で2番目に早くオープンするらしいという、横手山エリア。
ここって、破綻寸前だったのが色々頑張っている姿が好感持てると思っていたんですが…
これだったのが
今シーズンはこうなります。
15000円の大幅アップです。
そしてもう一つ(たぶんこれに合わせた)残念情報。
しれっと、12月1日から有効=熊の湯、横手の11月には使えません!
というのと、11月に一の瀬やらヤケビはオープンしないよ、と宣言していますね。
白樺湖周辺でいうアライアンスみたいな制度にならないのかなあ。
横手山渋峠の不満…
・リフト代が高い、急激に値上げしてる。
→シーズン券は+25%、春特別営業で1日券4300円!熊の湯3000円なのに…
・リフトの連絡が悪い
→こちらのマップ
山頂、横手渋の往来もかなり漕がないと無理。
高速トリプルからジャンボコースに行くには50Mくらい担ぎ上げ。
第4ペア(海和ゲレンデ)からスカイトリプルに行くのにも登りが結構ある。
第1リフトからスカイトリプルに乗るにも30Mくらい歩き、登る。
第5,6ゲレンデ(営業してるのか?)を滑ると、一番下(第1リフト)使わないと戻れない。
そして…第1リフトはコース上の高所をゆっくり動かしているため怖いし、20分以上になる。
その第1リフトに乗るためには超緩斜面なので、スキーが止まる。漕がないと進まない。
ちなみにこのマップでは渋峠と横手が下で繋がっているように書かれていますが…
ここの移動は無理ですよね。
そして、万座方面の道もありそうに書かれていますが、100%遭難するルートです。
---
読んでいただき有難うございます。
こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村
スキーランキング
ちなみに…
熊の湯とも繋がっています。
が、熊の湯もかなりめんどくさく連絡が悪い配置になっていますね。
まあ、何となくだけど…
横手も熊の湯も、11月はマトモにオープンできないんじゃないかなあ。
過去5シーズンくらいの実績からの予想だけどね!
そんなんかな!
では~
とにかく連絡が悪いリフトは嫌ですね。
志賀の場合は他にもあるけど、ここは特にひどいですからねえ。
一の瀬に50Mくらいのリフト付けた企業努力も見習ってほしいです。
ホームページから引用した画像ばかりになってしまいました。
あまり他人のことは言えないなあ…
今日は農作業で木を植えてみました。
実がなるのは再来年くらいかな…期待して待ってましょう。