昨日の話なんですが、野沢温泉スキー場主催の試乗会へ。
なんか割とユルい感じなんですが・・・
10時で200人を超えている!大盛況です。

イメージ 4
台数は少なめ。ジュニアのポールキャンプがあるので競技用選手用はしっかりとそろっている感じですが、弾数がないため、スキーを探して歩き回る時間が多かったかなあ。

今回は、履いた順番で。

1.OGASAKA TRIUN SL 165
イメージ 1
このメーカーのスキーって、ダメな年は全く合わないんですが・・・
vistプレートが付いていた時代のような、重厚さがありました。
食いつきはいい感じ、小回り用としては良かったです。
デザインも、今の使っているロシと同じ色使いですね。
124000円。金具別です。
悪くない、むしろいい板だと思うけど・・・高い!

2.フィッシャー PROGRESSOR F18 167
イメージ 2
OGASAKAのスラ板があまりに重たかったので、軽く感じます。
正直なところ、あまりいい印象なしです。
オールラウンドに使えそうですが、プレート中心にたわむ感じできれいなたわみがない気がします。
でも、雪面のとらえは普通。
SのX-MAXとかKEO'Sってスキーに近い感じでした。
今年もあのナショナルデモが金具調整してました!

3.フォルクル RACETIGER WCD GS R23-176 
イメージ 3
これも毎回購入候補ですが・・・
r23で短め、ジュニア向けなんですけど、好みのタイプ。

今回の野沢は、霧と軟雪だったためにエッジが効きすぎかなあ。
それと、足のねんざも完治してないから、重たくて曲がらなかった。
逆にこちら(白樺湖とか車山)になると、このくらいの方がエッジが食いつきいい感じなんだろうと思われます。
ポールも滑ったりしましたが、技術的面でまともに滑りきれなかった。

このスキーは、中身は変化ないとのことでした。


このフォルクル試乗あたりから、霧がひどくなり・・・
ゲレンデは空いてきたんだけど、視界が悪くて滑りにくくなりました。

上の平、その一段下までもすべて霧です。
長いコースは使えず、短いリフトをメインに切り替えました。


続く、




スキーのランキング参加中です。
アルペンスキー、スキー、ウインタースポーツ・・・
ポチッとよろしくお願いします。
\¤\᡼\¸ 1 \¤\᡼\¸ 3