今日はスキージャーナルの発売日なので、そのネタアップしようと思ったけど・・・
雑誌が到着していませんので、こっちのネタで行きます。
 
イメージ 1
4/7(土) 志賀高原一ノ瀬ダイヤモンドスキー場 アルペングループ試乗会
ブログ友達のノーランチさん の情報で、急遽アルペングループの試乗会参加しました。
 
当日は吹雪(-10度)でしたけど、午後は晴れましたね。
 
参加費無料、まずは申込書の記入と説明、そしてスキーリストいただきます。
スキーのリストはホント便利で、試乗板の正式名称などが分かり、
ブログには書きやすいです。
 
試乗した順番で、インプレッションなど。
 
①K2 BOLT 179
イメージ 2
こちらのスキーは、ブログ&ハンドエス繋がりのノーランチさんがお奨めだった板です。
雪が乗っているので分かりにくいですけど、デザインはイマイチ。
ロッカースキーなので、ターンの取り回しは楽です。変なばたつきもないから悪くないです。
値段も参考価格11万。金具付きなので、かなり安い感じです。
朝イチの一本目ですけど、気持ちよく滑れました。
ロング向けとしてはいい選択肢です。ショート、コブもいけそうですね。
何といっても軽い!好きなタイプの板です。
 
前回のロイヒで履いた時も、この2ランク下のVEROCITYが現在の板より良かったです。
デザインと大陸製だということを許容できれば候補です。
 
②HART C9.2ST VFS 165
イメージ 3
HARTはアルペンの系列会社で作っています(たぶん)
そのために、ほとんどアルペンでしか購入できません。
なので、これも試しましたが・・・
厳しいですね、私には。
以前にスキージャーナルの読者モニターで、HARTのSLを履いた時に
凄く振動を拾って扱いにくかったんですが・・・そのイメージままです。
日本製になって、ちょっと考えていたブランドなのですが、残念な感じです。
 
雪はちらちらと降り、霧も出たり晴れたり・・・
山の天気ですね~めまぐるしく変わります。
 
③FISCHER SUPERIOR SC POWERRAIL 165
イメージ 4
前回のロイヒでは履けなかったフィッシャーに移りました。
SUPERIOR系が増え、プログレッサーが消滅したのが来季の漁師さん。
国産のO社とともに、種類が多すぎて選択に悩みますね(^_^;)
 
こちらも残念な感じ・・・
フレックスが私の脚力やスピードにはあっていないようで、
HARTとも同じく、踏めば踏むほど叩かれて不安定になります。
 
④VOLKL プラチナCD スピードウォール 178
イメージ 5
この辺のスキーは去年から継続みたいです。
なんか混んでいて面倒になり、空いているスキーでかっとび向けに履いてみました。
前の2台であまりいい滑りが出来なかったのですが、
その比較になりますが、このスキーは凄くいいです。
やはり、ロッカーの効果は大きいです。それと、この板はプレート幅が76ミリあります。
ほぼセミファット、新雪の上では威力を発揮します。
昔のボルクルは回らない、重い、固いってイメージでしたけど、
これは大変すばらしいです。
中~大回り向け。小回りもちょっとしんどいですけど、出来なくはないです。
1サイズ短くすれば、オールラウンドでいけそうです。
 
デザインは好き嫌いありそうです。
私はどうもメーカー名が大きく出ているのは嫌いです。色遣いは好きですが。
 
 
朝イチからの4台で、④①・・・・③②の順です。①と③の間は相当空いています。
 
 
レポート第2弾につづく(かもしれない)
 

ランキング参加中です。こちらもよろしくお願いします。
\¤\᡼\¸ 1 \¤\᡼\¸ 3