今日は昨日に続いて、テククラ検定の車山バージョン。

県連さんから、2名。
期待した元デモは来なかったけど・・・
天気がいいですけど、実技はイマイチ。

天気は終了まで完璧でした。

結果は・・・
まあ、おきまりの次点ってことで。
整地の大小回りは75点、フリー・不整地大回りは74点、不整地小回りは73点でした・・・
SANの方針は75点以上つけないんだと思っていたけど、出してもらえました。
大回りも合格点だし。
小回りの不整地(コブ)はだめですね。
超ハードです。ラインコブも途中で切れているし、固いし深い。
しかも・・・事前より50mくらい上に行きました。
ただ、それ以上に失敗だったのです。
途中で2年前の岡田マコト選手みたいなことになりました。
止まってしまいました。後半は気合いでコブに合わせましたけど、
悪条件への順応力のなさですね。
合格者は1名。加点もあったみたい。
でもねえ、ちょっとローテーションした感じ、です。
こういう動きになるのかな、今期のSAJ滑りは。
講評の中で、県連の技術員のかたに内スキー主導の確認をしました。
微妙に勘違いしている部分もあり、頭の中の整理ができました。
内側を使おうとして、上体だけ動かすことがあります。
股関節を柔らかく曲げて、内脚縮めるようにするといいらしい。
まあ、よく練習して体で覚え込ませるしかないですね。
さて明日からナイタースキーで頑張ります~
※トラバ先追加しました
ランキング参加中です。こちらもよろしくお願いします。